コンテンツにスキップ

検索結果

  • 光岳のサムネイル
    や南アルプスの固有種であるミヤマムラサキなどの群生地がある。 井川村史では、「三隅嶽ハ安倍、榛原、下伊那三群ノ間有リ」と記され、かつては「三隅嶽」と呼ばれていた。 山頂の南西直下に遠州側から遠望した時に夕日に照らされて白く光って見える光岩(てかりいわ)と呼ばれる石灰岩の岩峰があり、これが山名の由…
    18キロバイト (1,821 語) - 2023年11月13日 (月) 11:42
  • のと推測されている。伊場仙は最多となる16図(狂歌のみが違う「戸塚」の異版は含まず)を担当した。他の版元には、伊場屋久兵衛(伊場久・11図)、遠州屋又兵衛(又・11図)、伊勢屋市兵衛(伊勢市・8図)、小嶋屋重兵衛(小嶋・7図)、海老屋林之助(海老林・6図)がおりそれぞれを制作した。これらの版元は元…
    45キロバイト (1,522 語) - 2021年10月29日 (金) 14:54
  • 熱田神宮のサムネイル
    られたりと聞ゆるを、…」(『熱田神宮略記』) ^ 「もと、天照大御神あまてらすおほミかミの御物なるを、出雲国に住すめる八大蛇やまたをろちといふ邪神まがゝミの盗みもてるを、この八大蛇が住る上に、雲と立たりし故に、村雲の御剣といふ、大御神の御弟健速須佐乃男尊たけはやすさのをのみこと取り得て、大御神に…
    109キロバイト (15,176 語) - 2024年5月17日 (金) 20:48
  • 松岡洋右のサムネイル
    案は然らず 好機来らば決意せんとするに在り」 同日誌1941年6月28日の項「一、午後二時より連絡懇談会 独ソ開戦に伴ふ帝国国策要綱遂に正式決定す 、陸海軍案通り決定す 外相即時参戦を強調す 海軍右に対し何等発言せず 総長已むを得ず不同意を表明し即時参戦の決意はなすに至らず」…
    81キロバイト (12,220 語) - 2024年6月11日 (火) 20:00
  • - 朝日新聞社論説委員長、編集局長代理、編集顧問、初代外報部長、ジャーナリスト、国際法学者、松岡洋右の盟友、20世紀前半の日本を代表する外交評論家 木盾夫 - 電通会長、校友会副会長 松方幸次郎 - 神戸新聞社社長、神戸商業会議所会頭 宮崎満教 - スポーツ・ジャーナリスト、元リム出版社長 村田正敏…
    222キロバイト (27,193 語) - 2024年6月21日 (金) 09:38
  • 富田薫(商学部)- 元 九州朝日放送アナウンサー 現・フリーアナウンサー 大岡千嘉子(法学部) - 元 九州朝日放送アナウンサー・現フリーアナウンサー 月幸三 - 元 九州朝日放送アナウンサー 現編成局アナウンス部長 仁多田まゆみ(芸術学部)- 西日本放送アナウンサー 植松おさみ - 元 西日本放送アナウンサー・現フリーアナウンサー…
    379キロバイト (44,744 語) - 2024年6月17日 (月) 09:20
  • 安達健二(東京国立近代美術館館長) 天河宏文(第10代国土交通省都市局長) 安藤隆春(第22代警察庁長官):一宮市 石黒克巳(JKA会長、パレスサイドビルディング社長):知多郡 磯秋男(駐アラブ首長国連邦大使):名古屋市 板倉英則(不動産適正取引推進機構理事長):豊川市 岩月理浩(気象庁次長):安城市 海野修司(徳島県副知事)…
    251キロバイト (28,785 語) - 2024年6月9日 (日) 07:51
  • 中部配電のサムネイル
    の一部地域を分割した上で東濃地方から長野県木曽地方にかけての中小事業を合同して傍系会社中部合同電気を立ち上げた。また傍系会社の三河水力電気を中心に三南信山間部の事業を統合した中央電力も1938年に設立している。他に東京電灯が静岡県、長野電気・信州電気・伊那電気鉄道が長野県でそれぞれ隣接小規模事業を統合した。…
    129キロバイト (13,783 語) - 2022年11月24日 (木) 07:50
  • 主催:(社)全日本吹奏楽連盟・朝日新聞社 後援:文化庁・日本放送協会・千葉県・千葉市・千葉県教育委員会・千葉市教育委員会・千葉商工会議所 協賛:明治生命 生乃久法(ドラマー、パーカッショスト、マーチング指導員) 関山幸弘 塚田靖 仲田守(サクソフォーン奏者、編曲家) 森田一浩 前回大会までの「関東支部」が、本大会から「東関東支部」と「西関東支部」に分かれた。…
    785キロバイト (8,340 語) - 2024年6月15日 (土) 05:42
  • トカヤ就中大将教景ハ自弓ヲツ取テ敵十余人矢庭討落シ遂勝鬨上ケサセツヽ悦勇シク帰ラレシカ頓テ公方ノ御感状ヲソ受ラレケル天文十三年尾張ノ国織田弾正忠信秀濃へ可㆓攻入㆒由ヲ聞テ斎藤山城守義龍ヨリ越前へ加勢ノ事ヲ被㆑申ケル間同キ八月十二日教景一乗ヲ打立篠掛ツテ大河原板取ヲ歴岐阜へ発向シテ義龍