コンテンツにスキップ

検索結果

  • 吹雪のサムネイル
    なお、風雪とは飛雪の有無に関わらず、強風で雪が横なぐりに降っている気象状態をいう。 地吹雪は積雪の表面にある雪粒子がで飛び跳ねながら移動する現象をいう。 地吹雪になった場合、地吹雪の発生地点から200m付近までは食域で積雪深が増加するが、それより遠くなると平衡…
    8キロバイト (871 語) - 2024年1月26日 (金) 18:59
  • 笠原良策のサムネイル
    15、6歳の頃から福井藩の医学所へ通い、妻木陸叟から本草学を学んだ。文政12年(1829年)から天保3年(1832年)にかけて江戸に出て磯野公道(漢方)に入門し、その後福井城下田中町で開業。天保7・8年(1836年-1837年)頃、山中温泉で評判を聞き蘭方医の大武了玄(藤林普山、小石元瑞に学んだ大聖寺藩町医)に入門。さらに…
    23キロバイト (3,325 語) - 2024年5月31日 (金) 18:17
  • 校敎員たりしとき、此人植物學の敎員たりき。頃ろ龍動博覽會の役員となりて渡海し、伯林より此に來ぬとなり。 二十一日。村井を送りて德停停車塲に至る。歸途飛雪面を撲ち、冷氣骨に徹す。 二十八日。菊池大麓來る。始めて「パノラマ」Panorama 館に相見る。此夕家書又た到る。 三十日。佐方潛造ウユルツブルク