コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 千代川のサムネイル
    郷原 河合 小又 大内橋 酒屋 馬渡瀬 小馬場瀬 尾見谷 尾見 - 志戸坂峠道路智頭南IC 智頭南ランプ - 志戸坂峠道路智頭南IC 智頭南高架橋 - 志戸坂峠道路 名引 横瀬 中原 - 国道373号線 山郷 - 志戸坂峠道路 天狗谷 わらびお谷 あそう谷 福原 -…
    7キロバイト (921 語) - 2024年3月15日 (金) 11:03
  • 掛淵川のサムネイル
    山口県道281号俵山長門古市停車場線 切板橋 農免橋 上一円橋 一円橋 - 国道191号 JR山陰本線橋梁 一円橋 川原常橋 蔵小田 - 山口県道286号日置上油谷線(広域農道) 簗場 新橋 掛渕(撤去予定) 油谷大橋 - 山口県道66号長門油谷線 [脚注の使い方] ^ 掛渕漁業協同組合文書(水産総合研究センター)…
    7キロバイト (1,029 語) - 2024年2月19日 (月) 07:08
  • 和泉 寛(いずみ つねひろ、1950年 - )は、日本の作曲家・編曲家である。和泉威または和泉康と称している時期もある(読みは同じ)。 元はしだのりひことシューベルツの越智友嗣と「クリンカム・クランカム」を結成後、はしだのりひことエンドレスのメンバーを経て、作曲家・編曲家として活動。…
    5キロバイト (602 語) - 2024年5月19日 (日) 18:01
  • 常寧市のサムネイル
    寧市(じょうねい-し)は中華人民共和国湖南省衡陽市に位置する県級市。 漢代は耒陽県の一部であったが三国時代に新たに新平県及び新寧県が設置された。晋代に新平県が新寧県に編入、唐代に新寧県より寧県改称された。元代は寧州に昇格したが明代に寧県に戻されている。1996年に県級市に昇格し現在に至る。…
    2キロバイト (172 語) - 2021年3月16日 (火) 13:14
  • 常翔学園中学校・高等学校のサムネイル
    吉水孝宏 - 声優 石倉三郎  ※中退 加かつみ - ミュージシャン(京都府立山城高等学校に転校) 守島正 - 政治家 三池崇史 - 映画監督 籠池佳茂 平岡清司 - 政治家 松井一郎 - 政治家※退学 学校法人翔学園 - 大阪工業大学、摂南大学、広島国際大学 翔啓光学園中学校・高等学校 大阪府中学校一覧…
    21キロバイト (2,774 語) - 2024年5月25日 (土) 10:15
  • 常総大橋のサムネイル
    総大橋(じょうそうおおはし)は、茨城県道・千葉県道103号江戸崎下総線の利根川に架かるである。 茨城県稲敷郡河内町金江津と千葉県成田市高岡とを結ぶ長518.2 m、幅員11.0 mの鋼桁で、当時26億8000万円の工費をかけて完成し、1979年(昭和54年)2月13日に開通した。
    4キロバイト (499 語) - 2024年4月5日 (金) 09:40
  • 1938年(昭和13年)3月1日 - 全線廃止 1944年(昭和19年)7月22日 - 南バス(営業キロ29キロ)が鹿島参宮鉄道に合併される 土浦駅前 - 桜川(旧・根崎) - 小松 - 大岩田 - 柿ノ木 - 青宿 - 阿見 土浦駅前:国鉄常磐線・筑波鉄道線(土浦駅) 鉄道統計資料、鉄道統計各年度版…
    10キロバイト (1,079 語) - 2021年1月10日 (日) 10:00
  • 沈下橋のサムネイル
    沈下橋 (沈みからのリダイレクト)
    沈下橋(ちんかばし、ちんかきょう)は、河川を渡るの一種である。堤外地に設けられるで洪水時には面が水面下になるをいう。 沈下橋という名称が広く知られるが、河川行政用語としては「潜水」が公式の名称である。 地方により、潜没、潜流、沈み、潜り、冠水橋、地獄などとも呼称される。…
    28キロバイト (3,711 語) - 2023年11月26日 (日) 18:30
  • 常清滝のサムネイル
    駐車場(乗用車がメイン、大型バスの駐車スペースは数台分) 公衆トイレ(水洗) 三次市役所作木支所 清滝キャンプ場 権現神社 滝見家旅館:清滝より約1kmほど江の川よりにある、古式ゆかしき旅館。宿より滝の上部の「荒波」が望める。 JR三次駅→備北交通バス都賀行き、または伊賀和志行きで40分、「作木役場前」停留所下車、徒歩20分…
    3キロバイト (398 語) - 2023年11月8日 (水) 22:58
  • 国道294号のサムネイル
    黒森トンネル(福島県郡山市・会津若松市) 茨城県 春日大橋(大谷川、筑西市)※総バイパス 栃木県 鷲ノ宮(五行川、真岡市)※真岡バイパス 塙(小貝川、益子町)※国道121号重複 道下(大羽川、益子町)※国道121号重複 田崎(菅又川、茂木町)※茂木バイパス 石田(坂井川、茂木町)※茂木バイパス 向田橋(荒川、那須烏山市)※川南拡幅…
    58キロバイト (5,992 語) - 2024年4月16日 (火) 14:23
  • 花代(つね はなよ)とは元宝塚歌劇団男役。東京都出身。麻布三河台中学校出身。芸名の由来は祖父(第31代横綱・ノ花)の名より。宝塚歌劇団時代の愛称はノベちゃん(本名の姓の「山野辺」から)。 1964年に宝塚音楽学校に入学し、1966年に卒業。同年、52期生として、月組公演『日本の四季/ファンタ…
    4キロバイト (489 語) - 2023年7月22日 (土) 14:05
  • 常昊のサムネイル
    昊(じょう こう、チャン・ハオ、1976年11月7日 - )は、中国の囲碁棋士。上海出身、中国囲棋協会所属、九段。中国囲棋天元戦5連覇他棋戦優勝多数、応昌期杯世界プロ囲碁選手権戦優勝などの実績を挙げており、聶衛平「大龍」、馬暁春「中龍」に次ぐ、「七小龍」の一人とされる。渾名は「鴨子(アヒル)」。中国囲棋協会副主席。夫人は張璇八段。…
    12キロバイト (1,742 語) - 2022年7月8日 (金) 19:00
  • 百合居橋のサムネイル
    百合居(ゆりいばし)は、長野県下水内郡栄村大字堺字箕作 - 大字豊栄字横倉の千曲川に架かる長野県道407号長瀬横倉停車場線の長132 m(メートル)のトラス・桁。 形式 - 鋼単純合成桁1連+鋼下路単純曲弦ワーレントラス1連+鋼単純合成桁1連 格 - 2等 (TL-14) 長 -…
    6キロバイト (660 語) - 2023年11月28日 (火) 20:36
  • 国道354号のサムネイル
    関東鉄道つくば中央営業所 茗渓学園 霞ヶ浦国際ゴルフコース 茨城県立並木中等教育学校 常磐自動車道桜土浦インターチェンジ 総学院中学校・高等学校 土浦市立東小学校 土浦市立土浦第四中学校 愛宕神社 福寺 桜川 土浦 土浦市立土浦小学校 土浦市立土浦第一中学校 亀城公園 水戸地方検察庁土浦支部 水戸地方裁判所土浦支部…
    65キロバイト (6,107 語) - 2024年4月19日 (金) 11:13
  • 鬼怒川のサムネイル
    台風6号による豪雨で洪水 2015年(平成27年)9月 - 台風18号から変わった温帯低気圧による豪雨で増水し、総市内で越流、破堤 1683年(天和3年)の日光地震により鬼怒川支流の男鹿川が現在の海尻付近で土砂に堰き止められ自然湖・五十里湖が出現したという記録が日光東照宮の輪番記録に残されている。この堰…
    24キロバイト (3,308 語) - 2024年3月17日 (日) 14:30
  • エコロジー・持続可能開発・エネルギー省のサムネイル
    人材活用センター(Centre ministériel de valorisation des ressources humaines(CMVRH)) 国立非常橋梁センター(Centre national des ponts de secours(CNPS)) 民間航空安全局(Direction de la sécurité…
    50キロバイト (3,931 語) - 2023年10月11日 (水) 04:27
  • 二子橋のサムネイル
    二子(ふたごばし、ふたこばし)は、多摩川及び並行する支流の野川に架かる道路の一つ。国道246号(旧道)ので、野川と多摩川の合流部に近い場所に位置する。 また、新二子(しんふたごばし、しんふたこばし)は、二子のバイパスとして二子
    12キロバイト (1,699 語) - 2024年5月11日 (土) 15:01
  • 蘇州市のサムネイル
    上海を起点に蘇州市街を通って西に延びる312国道と、熟市街を通る204国道が幹線道路としてある。また、上海から南京に向かう滬寧高速道路が通っている。滬寧高速道路は蘇州で熟、嘉興を結ぶ南北の蘇嘉杭高速道路と交差しており、2008年には熟から長江を渡って南通に通じる世界最大の斜張
    33キロバイト (4,511 語) - 2023年8月19日 (土) 07:24
  • 天竜川のサムネイル
    天竜川 (天竜川の一覧からのリダイレクト)
    釜口 天竜(長野県道16号岡谷茅野線、岡谷市) 駅南天竜 岡谷高架橋(長野自動車道) 第一天竜川橋梁(JR東日本、中央本線) 捷径 第二天竜川人道 第二天竜川橋梁(JR東日本、中央本線) 竜上 観蛍(長野県道14号下諏訪辰野線) 西天竜堰管理 天白(岡谷市) 山の尾 わらべ橋…
    38キロバイト (5,418 語) - 2024年5月24日 (金) 02:08
  • 六郷橋のサムネイル
    六郷(ろくごうばし)は、東京都大田区東六郷と神奈川県川崎市川崎区本町との境の多摩川に架かる、国道15号(第一京浜国道)のである。旧と対照して新六郷とも呼ばれる。長さ443.7m、幅34.4m。 大師と多摩川大橋の間に位置し、河口から数えて4番目にある。南東に流れる多摩川が蛇行し、六郷
    7キロバイト (1,033 語) - 2024年6月10日 (月) 01:01
  • 『夕凪の狸』(ゆうなぎばしのたぬき) 作者:梶井基次郎 底本:2008年11月10日筑摩書房発行『ちくま日本文学028 梶井基次郎』 私という恥(はじ)多い者にもこのような憶(おも)い出がある。十幾年(いくねん)という昔(むかし)の話である。 それはまだ自分が中学の三年か四年の頃(ころ)だったよ
  • Rationem pontis hanc instituit. 架橋の手法は、以下のものを実施した。 (訳注:これは木製の桁であるが、以下の説明からはの詳細についてさまざまな解釈が出されている。     したがって、本節の訳文もそれらの諸解釈の一つに過ぎない。)   橋脚を建てる Tigna
  • [tètsú] (平板型 – [0]) IPA(?): [te̞t͡sɨᵝ] (京阪式) て​つ 鉄(てつ) 金属の一種。原子番号26、元素記号はFe、 常温圧では銀灰色の固体で、人間に最も身近な金属のひとつ。くろがね。 例えば普通金属中で最も磁石に感じやすいものは鉄とニッケルだが、不思議な事には鉄を七十
  • わがそでは 潮干(しほひ)に見(み)えぬ 沖(おき)の石(いし)の 人(ひと)こそしらね かわく間(ま)もなし 93.鎌倉右大臣 世(よ)の中(なか)は (つね)にもがもな 渚(なぎさ)漕(こ)ぐ 海士(あま)の小舟(をぶね)の 綱(つな)でかなしも 94.参議雅経 みよし野(の)の 山(やま)の秋風(あきかぜ)
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示