コンテンツにスキップ

検索結果

  • ミミズクのサムネイル
    「耳付く」もしくは「耳突く」の意味。ツクはミミヅクミミズク)の略で、実際はより新しい表現。 ツクは「角毛」の意味。原義が忘れられた後、さらに「ミミ」をつけて呼ぶようになった。 ツクは「鳴く」の意味で本来フクロウ・ミミズク類の総称(現にアオバズクに羽角はない)。耳のあるツクがミミヅクミミズク)。…
    6キロバイト (635 語) - 2024年6月6日 (木) 16:07
  • みみずく土偶のサムネイル
    “みーたん(栃木県立博物館)”. ミュージアムキャラクターアワード2019. 2022年8月21日閲覧。 ^ a b c “みーたんのモデル・後藤遺跡出土のミミヅク土偶はここにいます!!”. 栃木県立博物館公式ブログ. 2022年8月21日閲覧。 江坂輝彌 野口義麿編『古代史発掘3 土偶芸術と信仰』講談社、1974年。…
    27キロバイト (3,343 語) - 2023年10月5日 (木) 23:21
  • 古事記と​コト​​異​​なる處あり。古事記は、千餘年の閒に​ワタ​​渉​​れる古傳を今より千二百年 ​マヘ​​前​​に書ける者︀なり。此書は百餘年の閒の​ミミ​​耳​​に​キ​​聞​​き​メ​​目​​に​ミ​​覩​​たる事を今より六百 六十餘年 ​マヘ​​前​​に書ける者︀なり。先世の系譜を述べたる處は、我が古事記に善く似たれども、そは篇首