コンテンツにスキップ

「Wikipedia:外部リンク」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Pugnari (会話 | 投稿記録)
もう一度微修正。たびたびすみません
Pugnari (会話 | 投稿記録)
利用者:Kkkdcさんの指摘を受けて修正
15行目: 15行目:
#外部リンクの選択に際しても、ウィキペディアの3大方針である[[WP:NPOV|中立的な観点]]、[[WP:V|検証可能性]]、[[WP:OR|独自の研究を盛り込まない]]の指針を適用すること。
#外部リンクの選択に際しても、ウィキペディアの3大方針である[[WP:NPOV|中立的な観点]]、[[WP:V|検証可能性]]、[[WP:OR|独自の研究を盛り込まない]]の指針を適用すること。
これらの目的を達成するために、以下で具体的な基準を記述します。
これらの目的を達成するために、以下で具体的な基準を記述します。

==禁止される外部リンク==
次のサイトへの外部リンクはウィキペディア上のどの名前空間でも例外なく排除されます。
#著作権違反など法令違反を行っているサイト。
#[[M:Spam blacklist|スパム・ブラックリスト]]に掲載されているサイト(ここに掲載されているサイトへの外部リンクを含んだページは保存できません)。


==掲載してよい外部リンク==
==掲載してよい外部リンク==
#記事が、組織や人物、ウェブサイトなどに関するものである場合、その公式サイト。
#記事が、組織や人物、ウェブサイトなどに関するものである場合、その公式サイト。
#情報の信頼性、[[WP:NPOV|検証可能性]]などにおいて書籍や学術論文などと同等の水準を保っており、出典、参考文献として掲げるに値するサイト。
#記事が、書籍や音楽、映像メディアに関するものである場合、その内容を参照することができるサイト。ただし、この場合以下の[[#掲載すべきでない外部リンク|掲載すべきでない外部リンク]]のどの項目にも該当しないことを確認すべきです
#記事が、書籍や音楽、映像メディアに関するものである場合、その内容を参照することができるサイト。
#著作権や技術的な問題で記事本文に含めることができない情報で、項目の理解にとって意味のあるもの(例:映画の出演者一覧、インタビューの書き取り、レビュー)。この場合も[[#掲載すべきでない外部リンク|掲載すべきでない外部リンク]]のどの項目にも該当しないことを確認してください
#著作権や技術的な問題で記事本文に含めることができない情報で、項目の理解にとって意味のあるもの(例:映画の出演者一覧、インタビューの書き取り、レビュー)。
#情報の信頼性、[[WP:NPOV|検証可能性]]などにおいて書籍や学術論文と同等の水準を保っており、参考文献として掲げるに値するサイト。
ただし、上の第3項および第4項においては、以下の[[#掲載すべきでない外部リンク|掲載すべきでない外部リンク]]のどの項目にも該当しないことを確認すべきです。第1項、第2項については、有益性に鑑みて、この限りではありません。


==掲載すべきでない外部リンク==
==掲載すべきでない外部リンク==
のサイトへの外部リンクはウィキペディア上のどの名前空間も例外なく排除され
標準名前空間(通常記事)においては以下のいずれかに当てはまるサイトへの外部リンクは掲載すべきはありせん
#著作権違反を行っているサイト。
#[[M:Spam blacklist|スパム・ブラックリスト]]に掲載されているサイト(ここに掲載されているサイトへの外部リンクを含んだページは保存できません)。

記事名前空間においては以下のいずれかに当てはまるサイトへの外部リンクは掲載すべきではありません。
#記事に含まれている内容を本質的に超えないもの。これは、その記事が将来[[WP:FA|秀逸な記事]]に選定されたとき、当然含まれるべき内容以上の記述を持たない外部サイトへのリンクも掲載すべきでないことを意味します。
#記事に含まれている内容を本質的に超えないもの。これは、その記事が将来[[WP:FA|秀逸な記事]]に選定されたとき、当然含まれるべき内容以上の記述を持たない外部サイトへのリンクも掲載すべきでないことを意味します。
#検証不可能な記述によって読者に誤解を与えるようなサイト。これは[[Wikipedia:検証可能性]]のガイドラインを外部リンク先の内容にも準用することを意味します。
#検証不可能な記述によって読者に誤解を与えるようなサイト。これは[[Wikipedia:検証可能性]]のガイドラインを外部リンク先の内容にも準用することを意味します。
35行目: 37行目:
#ユーザー登録を必要とするサイト。
#ユーザー登録を必要とするサイト。
#検索サイトの検索結果へのリンク。
#検索サイトの検索結果へのリンク。
#[[ブログ]]、[[ソーシャル・ネットワーキング・サービス|SNS]]、外部の[[ウィキ|ウィキサイト]]など。これらのサイトでは、記事に関係のある記述やその他の情報が将来失われてしまう可能性があるからです。
#[[ブログ]]は当該記事内容と直接関係がありその分野の専門家とみなされる著者によるものを除いて、排除すべきです。
#[[ソーシャル・ネットワーキング・サービス|SNS]]、外部の[[ウィキ|ウィキサイト]]など。これらのサイトでは、記事に関係のある記述やその他の情報が将来失われてしまう可能性があるからです。
#記事の内容に直接関係がないサイト。たとえば、
#記事の内容に直接関係がないサイト。たとえば、
#*[[タレント]]の記事において、公式サイトは掲載すべき外部サイトですが、個人または複数のファンが私的に運用しているそのタレントについてのサイトへの外部リンクは掲載すべきではありません。
#*[[タレント]]の記事において、公式サイトは掲載すべき外部サイトですが、個人または複数のファンが私的に運用しているそのタレントについてのサイトへの外部リンクは掲載すべきではありません。

2006年11月26日 (日) 08:09時点における版

Template:草案 ウィキペディアの記事を作成するに当たって、ウィキペディアの方針などの理由でウィキペディアの記事に取り込むことのできない情報を持っている外部サイトを参照することが有益なことがあります。

その一方で、「ウィキペディアはミラーサイトでもリンク集でもありません」の観点から、記事の扱っている事柄についての理解を促進するのに特別役立たない外部サイトへのリンクを記事に掲載することは避けるべきです。

このガイドラインでは、外部リンクの選び方についての基準を具体的に規定します。

基本的な考え方

まずはじめに考慮すべき基本的な考え方は以下のとおりです。

  1. その外部リンクが、記事の内容を補完するものであること。
  2. その外部リンクが、記事の内容についての読者の更なる理解への助けとなること。
  3. その外部リンク先が、日本語版ウィキペディアの利用者にとってのアクセシビリティ、可読性を確保していること。
  4. その外部リンクが将来にわたって有効であること。
  5. 外部リンクは最小限度にとどめること。
  6. 外部リンクの選択に際しても、ウィキペディアの3大方針である中立的な観点検証可能性独自の研究を盛り込まないの指針を適用すること。

これらの目的を達成するために、以下で具体的な基準を記述します。

禁止される外部リンク

次のサイトへの外部リンクはウィキペディア上のどの名前空間でも例外なく排除されます。

  1. 著作権違反など法令違反を行っているサイト。
  2. スパム・ブラックリストに掲載されているサイト(ここに掲載されているサイトへの外部リンクを含んだページは保存できません)。

掲載してよい外部リンク

  1. 記事が、組織や人物、ウェブサイトなどに関するものである場合、その公式サイト。
  2. 情報の信頼性、検証可能性などにおいて書籍や学術論文などと同等の水準を保っており、出典、参考文献として掲げるに値するサイト。
  3. 記事が、書籍や音楽、映像メディアに関するものである場合、その内容を参照することができるサイト。
  4. 著作権や技術的な問題で記事本文に含めることができない情報で、項目の理解にとって意味のあるもの(例:映画の出演者一覧、インタビューの書き取り、レビュー)。

ただし、上の第3項および第4項においては、以下の掲載すべきでない外部リンクのどの項目にも該当しないことを確認すべきです。第1項、第2項については、有益性に鑑みて、この限りではありません。

掲載すべきでない外部リンク

標準名前空間(通常の記事)においては以下のいずれかに当てはまるサイトへの外部リンクは掲載すべきではありません。

  1. 記事に含まれている内容を本質的に超えないもの。これは、その記事が将来秀逸な記事に選定されたとき、当然含まれるべき内容以上の記述を持たない外部サイトへのリンクも掲載すべきでないことを意味します。
  2. 検証不可能な記述によって読者に誤解を与えるようなサイト。これはWikipedia:検証可能性のガイドラインを外部リンク先の内容にも準用することを意味します。
  3. その外部サイトが物品やサービスの販売以外に特筆すべき内容を持っていない場合。たとえば、書籍を参照する場合、ネット上の書店内のページへリンクするのではなく、Wikipedia:ISBNに準拠した方法をとるべきです。
  4. 記事に加筆しようとしている利用者自身が所有、管理、または執筆を行っているサイト。
  5. 特定のブラウザやソフトを使用しなければ閲覧できないサイト。
  6. ユーザー登録を必要とするサイト。
  7. 検索サイトの検索結果へのリンク。
  8. ブログは当該記事内容と直接関係があり、その分野の専門家とみなされる著者によるものを除いて、排除すべきです。
  9. SNS、外部のウィキサイトなど。これらのサイトでは、記事に関係のある記述やその他の情報が将来失われてしまう可能性があるからです。
  10. 記事の内容に直接関係がないサイト。たとえば、
    • タレントの記事において、公式サイトは掲載すべき外部サイトですが、個人または複数のファンが私的に運用しているそのタレントについてのサイトへの外部リンクは掲載すべきではありません。
    • ギター」のページにおいては、ギター奏者やギターメーカのサイトは、それが公式のものであっても、これらの外部サイトへのリンクを置くべきではありません。個別のギター奏者やギターメーカーの記事にならば、これらのサイトへの外部リンクを含めることができます。ただし、これらのサイトがギターの歴史や製造方法などについて検証可能かつ信頼の置ける記述を行っているなどの場合にはその限りではありません。
  11. 別のウェブサイトへのリダイレクトになっているサイト(URL)。

上記項目のいくつかについて以下で更に詳説します。

宣伝目的のリンク
ウィキペディアがより広く認知されるにつれて、自らが運営に関係しているサイトへの外部リンクをウィキペディアの記事に掲載することによって、サイトへのアクセスを増やしたいと多くの人が考えるでしょう。しかし、そのサイトが商業目的であれ非営利目的であれ、掲載してよい外部リンクに当てはまらないものに関しては、そのサイトへの外部リンクは排除すべきです。もしあなた自身が運営に関わっている、あるいは、個人的に応援しているサイトへの外部リンクが当該記事にとって非常に有益であると考えたとしても、そのサイトへのリンクを掲載する前にまずは上記の基準をよく吟味してください。リンクを掲載する前にノートページで他の利用者にリンクを張るべきか否か意見を聞くことも有益でしょう。
もし、ウィキペディアの記事にスパムリンクを掲載するボットの類を発見した場合、管理者に報告してください。管理者はこれらのボットをブロックしてください。
ユーザー登録を必要とするサイト
たとえば、新聞社や雑誌社などの運営するサイトでは、記事やそのバックナンバーを閲覧するにあたってユーザー登録を要求する場合があります。ユーザー登録を必要とするサイトは、多くのユーザーは(ユーザー登録を行うことなく)閲覧することができないので、そのサイトへの外部リンクは、以下の例外を除いては掲載すべきではありません。
  • そのサイト自身が当該記事の主題である場合。
  • そのサイトの内容が、書籍や学術論文などと比較しても十分高度な内容を持っており、参考文献として掲げたい場合。
日本語以外の言語で記述されたサイトへのリンク
日本語で書かれたサイトで、それ以外の言語で書かれた別のサイトと同程度の内容を含むものがあれば、日本語のサイトのみを外部リンクに含めるべきです。

中立的な観点

記事を執筆するに当たってはWikipedia:中立的な観点は必ず守られるべき方針ですが、これは、ある特定の観点から書かれた言説への言及を禁止するものではありません。すなわち、ある特定の観点を主張する外部サイトへのリンクを禁止する根拠とはなりません。しかしながら、外部リンクの選択においては、中立的な観点を確保するために、ある特定の観点から作られたサイトに偏って外部リンクを掲載すべきではありません。外部リンクの選択に当たっては、ある観点から書かれたサイトへのリンクを掲載するときは、別の観点から書かれたサイトへのリンクや参考文献も同じぐらい多く掲載するべきです。

関連項目