コンテンツにスキップ

「Wikipedia:削除依頼/日台の鉄道の姉妹提携」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
{{AFD}}の修正
二林史夫 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
8行目: 8行目:
*{{コ}} まず、引用の要件(主と従の明確化)を満たしていないと判断します。同じ文脈かつ同じ単語を使用する事に非常に危うさを感じます。「創作性のある文」を転載したのか、事実を転載したのか、「創作性のある文」を崩して転載したのか、判断つきかねるので(私なら、こういう危うい加筆はしませんが)、票は入れません。安全サイドに倒し版指定削除とする事には反対しません。なお、ケースEを表明されているHusa様は良いとして、他の御二方は、版指定削除ではなく、削除票なのでしょうか?著作権侵害部分を除去した現状の版を削除票とするには、他にも理由(ケースEとか他にも著作権侵害がありそうとか)が必要かと思います。--[[利用者:JapaneseA|JapaneseA]]([[利用者‐会話:JapaneseA|会話]]) 2016年7月3日 (日) 12:25 (UTC)
*{{コ}} まず、引用の要件(主と従の明確化)を満たしていないと判断します。同じ文脈かつ同じ単語を使用する事に非常に危うさを感じます。「創作性のある文」を転載したのか、事実を転載したのか、「創作性のある文」を崩して転載したのか、判断つきかねるので(私なら、こういう危うい加筆はしませんが)、票は入れません。安全サイドに倒し版指定削除とする事には反対しません。なお、ケースEを表明されているHusa様は良いとして、他の御二方は、版指定削除ではなく、削除票なのでしょうか?著作権侵害部分を除去した現状の版を削除票とするには、他にも理由(ケースEとか他にも著作権侵害がありそうとか)が必要かと思います。--[[利用者:JapaneseA|JapaneseA]]([[利用者‐会話:JapaneseA|会話]]) 2016年7月3日 (日) 12:25 (UTC)
*{{AFD|削除}} 理由不足失礼いたしました。翻案転載もそうですが、どちらかと言うとケースEの点で削除票を入れなおします。日台の提携のみを単独記事化する必要は薄く、独自研究的な内容から離れるのは難しいのではないでしょうか。あまり関連性の無い個々の姉妹提携事例を集めただけの記事ができるように思えます。そういった心配が無い記事に加筆できるという方がいらっしゃればもちろん版指定削除の方がいいと思いますが、現時点では削除を支持します。--[[利用者:Gappei2006|Gappei2006]]([[利用者‐会話:Gappei2006|会話]]) 2016年7月3日 (日) 14:31 (UTC)
*{{AFD|削除}} 理由不足失礼いたしました。翻案転載もそうですが、どちらかと言うとケースEの点で削除票を入れなおします。日台の提携のみを単独記事化する必要は薄く、独自研究的な内容から離れるのは難しいのではないでしょうか。あまり関連性の無い個々の姉妹提携事例を集めただけの記事ができるように思えます。そういった心配が無い記事に加筆できるという方がいらっしゃればもちろん版指定削除の方がいいと思いますが、現時点では削除を支持します。--[[利用者:Gappei2006|Gappei2006]]([[利用者‐会話:Gappei2006|会話]]) 2016年7月3日 (日) 14:31 (UTC)

* {{AFD|存続}}上の議論は、ある問題点がありそれが削除の理由となるかという議論ではなく、削除という結論が先にあり、理由は後からつけるという、完全な逆転した議論になっています。特定のページつぶしが真の目的であるということがうかがわれる議論だと思います。--[[利用者:二林史夫|二林史夫]]([[利用者‐会話:二林史夫|会話]]) 2016年7月3日 (日) 21:30 (UTC)

2016年7月3日 (日) 21:31時点における版

(*)日台の鉄道の姉妹提携 - ノート

ケース B-1 として。 初版よりJR北海道と台湾鉄路局とのSL姉妹列車節が日台の蒸機列車が姉妹提携。(上)|編集長敬白|鉄道ホビダスからの翻案転載。

  • 削除 依頼者票。--市井の人会話2016年7月2日 (土) 23:26 (UTC)[返信]
  • 削除 ケース B-1 およびケースE。百科事典的な記事に成長する見込みのないもの。百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事。該当箇所は、コピーチェックツールで60%以上の類似性を示しています[1]。鉄道の姉妹提携のうち、日台のみを抽出する意図も不明であり、ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんにも該当すると考えます。--Husa会話2016年7月3日 (日) 01:39 (UTC)[返信]
  • 削除 依頼に同意。--Gappei2006会話2016年7月3日 (日) 09:48 (UTC)[返信]
  • コメント まず、引用の要件(主と従の明確化)を満たしていないと判断します。同じ文脈かつ同じ単語を使用する事に非常に危うさを感じます。「創作性のある文」を転載したのか、事実を転載したのか、「創作性のある文」を崩して転載したのか、判断つきかねるので(私なら、こういう危うい加筆はしませんが)、票は入れません。安全サイドに倒し版指定削除とする事には反対しません。なお、ケースEを表明されているHusa様は良いとして、他の御二方は、版指定削除ではなく、削除票なのでしょうか?著作権侵害部分を除去した現状の版を削除票とするには、他にも理由(ケースEとか他にも著作権侵害がありそうとか)が必要かと思います。--JapaneseA会話2016年7月3日 (日) 12:25 (UTC)[返信]
  • 削除 理由不足失礼いたしました。翻案転載もそうですが、どちらかと言うとケースEの点で削除票を入れなおします。日台の提携のみを単独記事化する必要は薄く、独自研究的な内容から離れるのは難しいのではないでしょうか。あまり関連性の無い個々の姉妹提携事例を集めただけの記事ができるように思えます。そういった心配が無い記事に加筆できるという方がいらっしゃればもちろん版指定削除の方がいいと思いますが、現時点では削除を支持します。--Gappei2006会話2016年7月3日 (日) 14:31 (UTC)[返信]
  • 存続上の議論は、ある問題点がありそれが削除の理由となるかという議論ではなく、削除という結論が先にあり、理由は後からつけるという、完全な逆転した議論になっています。特定のページつぶしが真の目的であるということがうかがわれる議論だと思います。--二林史夫会話2016年7月3日 (日) 21:30 (UTC)[返信]