コンテンツにスキップ

「ノート:万年筆」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Yhr (会話 | 投稿記録)
Moltke (会話 | 投稿記録)
m モンブランについて
38行目: 38行目:


::たしかに。ただ、コンバーターや吸入機構の機械的な話は構造の中に入れるべきだけど、文字通りのインクの吸い方は、「使用法」の節でも作って分けたほうが良いかなと思ってます。[[利用者:Yhr|yhr]] 2005年10月23日 (日) 17:11 (UTC)
::たしかに。ただ、コンバーターや吸入機構の機械的な話は構造の中に入れるべきだけど、文字通りのインクの吸い方は、「使用法」の節でも作って分けたほうが良いかなと思ってます。[[利用者:Yhr|yhr]] 2005年10月23日 (日) 17:11 (UTC)

== モンブランについて ==

>>モンブラン(独国) - 現在ではブランド名のみが残り、モンブラン社は事実上消滅している。 >>
この事情について誰かご説明お願いします、

2005年10月24日 (月) 06:26時点における版

誰の(どこの)商標ですか?

いわゆる「針万年筆」と、現在普通に使われている「万年筆」との違いや歴史的経緯について言及したほうが良いのではないでしょうか?僕はせいぜい[1]ていどの知識しかないのですけど。yhr 2005年4月18日 (月) 09:50 (UTC)[返信]

ペン先

ペン先の写真を追加してみましたが、あまり綺麗に写っていなかったので改めて撮り直します。せみまる 2005年10月22日 (土) 19:05(UTC)


カートリッジ

メーカーごとにカートリッジが異なるのは国産に限った話ではなく、僕が使用したことがある範囲でも米国シェーファー・独国ラミーは独自カートリッジです。したがって、「国産の場合」という言葉を入れるのはむしろ不正確になるのでやめたほうがよいと思うのですがどうでしょう。?yhr 2005年8月31日 (水) 16:51 (UTC)[返信]

吸入式万年筆についての記述を加筆したため、見出しを「カートリッジ、コンバーター」から「インクの補充方法」に変えてみました。せみまる 2005年10月22日(土) 19:10 (UTC)

顔料製インク

セーラーについて記述されたのは「極黒」のことだと思うんですけど、これを特筆する理由ってあるんでしょうか。万年必要顔料インクとしてはプラチナのカーボンブラックとかも有りますよね。yhr 2005年10月19日 (水) 12:40 (UTC)[返信]

私が知る限り「極黒」が万年筆向きの使用を初めてメーカーが保証した画期的なインクであると思い、特にメーカーを記しました。もし記述内容に間違いありましたならばご訂正ください。Moltke

プラチナのは、万年筆は非推奨でしたっけ。取り扱いが面倒だと聞いているので買ったこと無いんですけどね。もしご存知でしたら発売年とかそういうデータもあるとよいのではないでしょうか。yhr 2005年10月19日 (水) 15:40 (UTC)[返信]
インターネットで確認する限りでは、プラチナのは「デスクペン」用のカートリッジのようですが。瓶詰めでは発売されていないようですが。
「極黒」が他社製品に比べ倍以上の値段の開きがあるのでそれなりの自信作のようですね。自分の経験では他社のカーボンブラックでは1日で根詰まりを起こしてしまいましたが、今のところ「極黒」ではそのようなことは起きていません。Moltke 2005年10月19日 (水) 23:09 (UTC)[返信]
自信作なのかどうかは存じませんが、たしかに高いですね。一部の輸入インクほどではないですが、国産の万年必要インクとしては特筆すべき高価格といえるでしょう。プラチナのカーボンブラックに関しては「デスクペン」は万年筆の一種だと認識しております。ただ、僕が知っているのは「プラチナのデスクペン」ではなくセーラーのものではあるのですが。また、瓶詰めかどうかは本質的には関係ないですね。インターネット検索をしてみた結果からはたしかに「極黒」以前の顔料製インクは詰まりやすく、万年筆での使用が推奨されていないものが多い様に感じます。ということで「セーラー万年筆」だけを特筆すべきかはわかりませんが、記事の中で「セーラー万年筆の極黒」という製品について触れるのは有用な解説といえると思います。今後の加筆方針としては現状の記述に「極黒」が発売された時期などを加筆する方向が良いのではないでしょうか。yhr 2005年10月20日 (木) 13:37 (UTC)[返信]
セーラーの公式ページでは「極黒」については触れていないので情報がなかなか入手できないのですが。
カーボンインクについては「極黒」以外は瓶のふたを開けるとプ~ンといわゆる墨汁の匂いがしてきますが、「極黒」ではその匂いがしません。他の製品とは質的に違うように思います。高価格もそれなりの自信の表れだと思います。Moltke 2005年10月21日 (金) 00:02 (UTC)[返信]
公式に自信をもっていると発言しているならともかく、価格からの類推ではあまり意味が無いですね。売れるという自信はあるんでしょうけど。質的に違うということに関しては、何か公平に比べる方法があれば良いんですけど。yhr 2005年10月21日 (金) 12:44 (UTC)[返信]
雑誌の記事の万年筆特集にでも取り上げられて実験結果でも示してくれるといいですね。Moltke 2005年10月21日 (金) 15:00 (UTC)[返信]

構造

なんか無理やりに突っ込んだんで階層が変になっちゃいました。すみません。そのうち整理します。基本的には、構造に特化した記述と、その他の記述を分ける方向で考えていますがどうでしょうか。yhr 2005年10月23日 (日) 09:56 (UTC)[返信]

賛成です。また、インクの吸入機構も本体の一部であることから、「インクの補充方法」の記載も、「構造」の階層に取り込んだほうが良いですよね。--せみまる 2005年10月23日 (日) 16:04 (UTC)[返信]
たしかに。ただ、コンバーターや吸入機構の機械的な話は構造の中に入れるべきだけど、文字通りのインクの吸い方は、「使用法」の節でも作って分けたほうが良いかなと思ってます。yhr 2005年10月23日 (日) 17:11 (UTC)[返信]

モンブランについて

>>モンブラン(独国) - 現在ではブランド名のみが残り、モンブラン社は事実上消滅している。 >> この事情について誰かご説明お願いします、