コンテンツにスキップ

ダイダイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Nnh (会話 | 投稿記録) による 2004年12月23日 (木) 11:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ミカン科の常緑樹、およびその果実)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

ダイダイ(橙、臭橙)は、ミカン科の常緑樹、およびその果実。

初夏に白い花が咲き、冬に果実が実る。果実の色は橙色(だいだいいろ)と呼ばれる。果実は冬を過ぎても木から落ちず、そのまま置いておくと二・三年は枝についている。ここから「だいだい(代々)」と呼ばれるようになったとされる。果実は春になると再び緑色に戻ることから、「回青橙」とも呼ばれる。

名前が「代々」に通じることから縁起の良い果物とされ、正月の飾りに用いられる。

果実の皮を乾燥させものを橙皮(とうひ)と言い。漢方で去痰薬・健胃薬として用いられたり、香りづけに用いられる。

関連項目