コンテンツにスキップ

ファイル:CG Koudayama1goufun-10 7p.jpg

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

元のファイル(2,560 × 600 ピクセル、ファイルサイズ: 627キロバイト、MIME タイプ: image/jpeg)

概要

解説
日本語: 3DCGで描画した河田山1号墳。

投稿者が自ら開発したソフトウェアで描画。 参照した測量図は、「第Ⅳ章 河田山1号墳の発掘」『金沢大学考古学研究会活動報告 第4号』金沢大学考古学研究会(1986年)による。

この図は現況図である(復元図ではない)。

描画は、ワイヤーフレームと高さ8段階色分けの併用による。平行投影。
English: Koudayama Tomb No. 1 rendered in 3DCG.

I who am a contributor drew the picture by a software which developed by myself. The survey map which I referred to depends on "「第Ⅳ章 河田山1号墳の発掘」『金沢大学考古学研究会活動報告 第4号』金沢大学考古学研究会(1986年)".

This is a drawing of present situation (not a drawing of a restored mound).

The drawing depends on combination of wire frame and height eight phases classification. Parallel projection.
日付
原典 投稿者自身による著作物
作者 名古屋太郎

ライセンス

この作品の著作権者である私は、この作品を以下のライセンスで提供します。
w:ja:クリエイティブ・コモンズ
表示
このファイルはクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際ライセンスのもとに利用を許諾されています。
あなたは以下の条件に従う場合に限り、自由に
  • 共有 – 本作品を複製、頒布、展示、実演できます。
  • 再構成 – 二次的著作物を作成できます。
あなたの従うべき条件は以下の通りです。
  • 表示 – あなたは適切なクレジットを表示し、ライセンスへのリンクを提供し、変更があったらその旨を示さなければなりません。これらは合理的であればどのような方法で行っても構いませんが、許諾者があなたやあなたの利用行為を支持していると示唆するような方法は除きます。

キャプション

3DCGで描画した河田山1号墳

このファイルに描写されている項目

題材

19 5 2024

ファイルの履歴

過去の版のファイルを表示するには、その版の日時をクリックしてください。

日付と時刻サムネイル寸法利用者コメント
現在の版2024年5月19日 (日) 03:452024年5月19日 (日) 03:45時点における版のサムネイル2,560 × 600 (627キロバイト)名古屋太郎Uploaded own work with UploadWizard

以下のページがこのファイルを使用しています:

メタデータ