コンテンツにスキップ

ファイル‐ノート:福井鉄道610形電車.JPG

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

編集合戦(?)の解消について[編集]

画像の差し戻しが繰り返されていますが、延々とこんなことを繰り返すのもなんなので…。

ふと思ったのですが、福井鉄道の鉄道車両の概説の記事で、以前からあった高床車両の特徴であるステップについて書いてなかったので書き足したのですが、この説明については、他の福鉄車両の画像を見ても、一番ステップがよく分かる状態で写っているのはこの画像の初版の画像のようです。ステップの説明に使う画像なら、別にパンタグラフが切れていても問題ないと思います。

そこで、形式の説明画像とステップの説明画像を分離するため、いずれかの画像を新規にアップしてもらうほうがいいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。どちらの画像を再アップするかは別途決めていただくことになりますが…。Cassiopeia-Sweet 2007年9月11日 (火) 00:21 (UTC)[返信]


自分はCassiopeia sweet氏の新規にアップする案に賛成します。

形式の説明用に、当画像を差替えた画像をコモンズにアップしてみようかと考えているんですが・・・。 ステップの画像は畳んだ状態のものはあったんですが、やっぱり電停で使用されている画像があった方が判りやすいですね。

まも 2007年9月11日 (火) 14:59 (UTC)[返信]


この際まも氏は私の画像を上書きした画像全てをを別名でコモンズにアップして頂きたいです。 (コモンズ上での上書きも別名でアップしなおして欲しいです、一部元のファイルの名前が間違っている画像も存在します) まも氏が上書きした画像をまも氏自身のユーザー画廊に掲載する行為に対して不公平だと思っております、

Rsa2007年9月11日 (火) 15:16