ノート:ストックキャラクターの分類一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

すいません、もっと分割しようと思います[編集]

この項目は先日分離しました、ところが容量については事前に計算した(筈な)のですが、それでも60kをこえてしまいました。内容追加の頻度、内容の減量の難しさ(せいぜいキャラの実例を減らす程度で、キャラ別説明はもっと増えると思う)から考えると、さらにキャラ別分割をせねばならないと思うので、今回はノートで皆さんの意見も聞いてから行おうと思います。

容量も再度調べたが今のペースからすると、分割後に30k未満になっていなければだめと考えます。以下のカッコ内は再度調べた容量ですが、これは項目を機械的に分割しただけで、ヘッダとフッタの容量は入れてません。
  • ストックキャラクター(総合および海外。前回分割から残ったもので、今回もポータル化する為手は加えるが、内容自体の分割は容量が少ないので当分行わない)
  • ストックキャラクター・日本的な男性キャラ(約10k)
  • ストックキャラクター・日本的な女性キャラ(約9k)
  • ストックキャラクター・日本的な悪役キャラ(約9k)
  • ストックキャラクター・日本的なその他のキャラ(約16k)

でここで湧き出た議題。

  • 男性と女性は容量的に一緒にした方がいいか?その場合項目名はどうする?
  • 悪役の個別分離は不要か?(そう考えるなら「その他」に入れるつもり。ただし容量が偏ってしまう)
  • 上記項目の各名称はこれでいいか?他にいい名前は無いか?

これとは別に、指摘出来る点を二つ。

  • リンク元については意外と少ないので(前分割で全て確認しました)各項目それぞれに合うものにショートカットを変更します。
  • これらの作業を行うと今の「日本的なストックキャラクター」の名称が余ってしまいます。一応「ストイックキャラクター」にリダイレクトするつもりですが、前述のリンク元が無くなったのを見届けてから、これだけ削除依頼に出そうと思います。

ではご意見をお待ちしております。--こうやま 2007年4月22日 (日) 15:12 (UTC)[返信]

統合提案 各ストックキャラクターの類型記事[編集]

ストックキャラクター 日本的な男性キャラ」、「ストックキャラクター 日本的な女性キャラ」、「ストックキャラクター 日本的なSFキャラ」、「ストックキャラクター 日本的な悪役キャラ」、「ストックキャラクター 日本的なその他のキャラ」、「ストックキャラクター 国際的なキャラ」の6記事の統合を提案する。

ストックキャラクター」の第4版から存在する「日本的」「国際的」という分類だが、この分類には根拠がなく独自研究だと思う。なので、この際記事が肥大化するのは度外視して、全ての記事を一度「日本的なストックキャラクター」に集結させ(この記事を選んだのは、こうやま氏により分割統合が繰り返された結果、この記事は履歴継承の都合で削除できなくなっているため、それならばここを再利用しようというもの)、然る後に「ストックキャラクターの類型」に改名しようと考えている。

なお、昨今は独自研究の記事が次々と削除依頼に出され、また実際に削除されている現状だ。再利用とはいえ「削除できない」場所に記事を作ることは「卑怯だ」と言われるかもしれないので、もしその指摘があったならば、再利用(統合後に移動)ではなく新規統合記事として「ストックキャラクターの類型」を作りたいと思っている。

また、今は指摘がなくても後で指摘が出るかもしれないので、統合後6ヶ月経っても独自研究が払拭されていない場合は、「ストックキャラクターの類型」を含めた7記事を「ストックキャラクター」へのリダイレクトとし、以降、類型記事を復活させない(出典が示され独自研究でなくなった箇所は除く)ことを提案する。管理者業務としての削除は(履歴の都合で)できないが、事実上の削除とするためだ。

とりあえず、2週間ほど意見を待つ。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年8月24日 (金) 22:24 (UTC)[返信]

  • このまま無理やり統合すれば無意味に肥大化した記事ができるだけなので、ある程度ノートでローカルルールを形成し、各項目を整理(事実上のリストラ)してから統合したほうがよいと思われる。新規投稿に関してもある程度ローカルルールを形成し、今後の記事の肥大化抑制策を練ってから統合を開始したほうがよいと思われる。

--利用者:L0_0l 2007年8月27日 (月) 01:50 (UTC)[返信]

  • (反対)私もL0_0lさんの意見に同感です。質・量共に内容を絞っていくのなら、先に統合するとより肥大してしまう為、まずノートで投稿に関するガイドラインから決めて行く方が、手順として最適ではないかと考えます。--こうやま 2007年8月28日 (火) 15:07 (UTC)[返信]

意見ありがとう。お二人とも、統合そのものには反対ではないが、現状での統合には反対、ということで宜しいだろうか。ローカルルールをどのように制定するかという問題があるが、軽く草案を考えてみたので、お二人の意見をお伺いしたい。

  1. 「〜がこのタイプの代表例」など、代表例の記述は実在・架空を問わず一旦全て除去し、特に必要が無ければ再度書き加えることは行なわない。
  2. 代表例を除去したために意味を失った節は、除去する。

1は、この「代表例」こそが無意味な記事の肥大化を招いているとともに、分類行為そのものが執筆者による独自の研究であるので除去することが妥当だからだ。2は、代表例を除去したくらいで意味が分からなくなるような項目は「ストックキャラクター」と言えるようなものではないと考えられるためだ。

まずは4日後を目途に、実験的に「ストックキャラクター 国際的なキャラ」で1の作業を行ない、1週間後(1の作業から3日後)を目途に2の作業を行ないたいと思う。この作業を行なって特に問題が無ければ他の項目も同様の作業を行なえば良いし、問題があれば差し戻しした上で再度話し合い・問題点の洗い出しを行なえば良いだろう。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年8月29日 (水) 19:44 (UTC)[返信]

(修正)2の作業は、俺自身の「意味が分からない」という主観が入ってしまうので、とりあえずは行なわないことにする。4日後の1の作業のみ行なう。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年8月29日 (水) 20:01 (UTC)[返信]

  • 1の削除は「アニメ・ライトノベル・特撮のキャラクターを羅列しただけ」という、最近この手の項目でよく見られる批判を交わすためにも有効と思われる。更に「1項目あたりの文字数制限」も提案する。すでに投稿された項目を、意味を失わず添削するのは困難だが、新規投稿に関しては300~400字以内に制限してもよいのかもしれない。既存の記事に関しても明らかに冗長、内容過多、蛇足的記事が多いものに関しては編集・添削の対象としてもよいと思われる。最終的にシンプルで意味が通じる項目のみ残していけばよいと思われる。--利用者:L0_0l 2007年8月30日 (月) 21:15 (UTC)[返信]
4日経ったので、実験的に「ストックキャラクター 国際的なキャラ」において大圧縮を行なった。サイズのみを見ればおよそ3/4になったが、記事の整理として見ると根本的な解決には程遠い。今後どうすれば良いか、引き続き意見を頂きたいと思う。「今回の大圧縮には問題がある」というならば、差し戻してくれて構わない(理由は言ってほしいけれども)。
英語版(en:Stock character)の方も、同じ問題で議論が紛糾しているらしい(俺は会話英語は全く読めないので正確なところはよく解らない)。どの言語版でも似たような状況に陥っているようだ。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年9月2日 (日) 22:00 (UTC)[返信]
圧縮そのものは今回の内容で妥当と思われますが、同時進行でそろそろローカルルールも策定してしまいませんか?この議論が行われている間にも、記事の編集が何回かありましたし、その中には今回の議論と逆行する内容の編集も見られました。ルールを策定しないまま編集を繰り返せば編集合戦になってしまいます。とりあえず、「キャラクターの列記の禁止」「蛇足的記事の削除」「文字数の制限」「ローカルルールに従わない編集の即削除」などは定めてしまってもよいと思われます。--利用者:L0_0l 2007年9月03日 (月) 15:30 (UTC)[返信]
ローカルルールについては、俺は元々この項目の執筆者ではないので、こうやま氏やL0_0l氏にお任せする。
特に問題が無ければ他項目も圧縮をかけたいと思う。25日あたりを予定しているが、多少前後するかもしれない。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年9月20日 (木) 23:32 (UTC)[返信]
「日本的」系の5記事を圧縮した(「国際的」は既に圧縮済みのため今回は無し)。作業しつつ記事を見て思ったのは、これらの類型が独自研究の固まりだということだ。これはもう、荒療治だということは覚悟の上で、一度すべて統合してしまった方が良いだろう。6記事に分散して存在するより、1記事に固まっていた方が治療もやりやすい。
特に反対がなければ、数日中に作業してしまいたいと思う。思い立ったが吉日。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年9月24日 (月) 21:24 (UTC)[返信]

6記事を全て統合し、「ストックキャラクターの分類一覧」へ移動した。当初の予定は「ストックキャラクターの類型」だったのだが、「類型」という言葉があまり相応しくないように思えたのでこのような形となった。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年9月26日 (水) 22:44 (UTC)[返信]

ローカルルール[編集]

ラッキースター・キッド氏の統合・圧縮作業にあわせ、新しい「日本的なストックキャラクター」のローカルルールを策定してしまいたいと思います。反対意見、対案、追加等ありましたら適宜提案お願いいたします。

  • キャラクター・作品等の列記の禁止
  • 蛇足的記事・冗長な表現の禁止
    • ストックの説明に必要のない記事。作品に深く踏み込んだ説明の禁止。
  • 文字数の制限
    • 200~300字程度が望ましい。
  • ローカルルールに従わない編集の即時削除

反対意見や対案出ないため、大幅な記事の改編を開始しております。特に冗長と思われる表現、蛇足的記事を中心に編集しておりますが、どうしても主観に頼ったものとならざるおえません。もし作業内容に問題等ありましたら、このノートにて指摘お願いいたします。L0 0l 2007年10月4日 (木) 15:52 (UTC)[返信]

「Category:キャラクター類型」へのリダイレクト化を提案[編集]

2007年8月24日の発言(#統合提案 各ストックキャラクターの類型記事の冒頭)から半年以上経過したが、独自研究が全く払拭されていないので、当記事をリダイレクト化することを提案する。昨年8月の発言ではストックキャラクターへのリダイレクト化を提案していたが、その後Category:キャラクター類型というカテゴリが出来たため、今現在はそちらへのリダイレクトにする方がストックキャラクターへリダイレクトするよりもより良いと判断している。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年3月19日 (水) 00:45 (UTC)[返信]

一応、期限を切っておきたい。半年以上前から言っていることなので、今更1ヶ月も2ヶ月も待つ必要はないだろう。異論が無ければ、3月末日を目処にリダイレクト化する。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年3月21日 (金) 22:25 (UTC)[返信]

一記事からカテゴリへのリダイレクトは不自然であり反対します。 英語版でも同様の記事があり、今後内容発展する可能性もありましょう。 したがい、ここは生暖かく見守るのがよいかと思われますよ。MegMilk 2008年3月22日 (土) 10:42 (UTC)[返信]

リスト記事からカテゴリへリダイレクトになっている例が無いわけではない。例えば、数の一覧Category:数へのリダイレクトになっている。また、カテゴリへのリダイレクトに反対するならば、当初の予定のようにストックキャラクターへのリダイレクトならば容認してくれるのだろうか。
英語版を引き合いに出されているが、その英語版は2006年から{{出典の明記}}が貼り続けられている、言うなれば「問題のある記事」であるということはご存知だろうか。ユーザ数が日本語版の何倍も居り、かつバイタリティのある人物も多い英語版ですらこの有様であるから、日本語版で今後百科事典的な内容発展があるとは思えない。
俺は、半年に亘って生暖かく見守ってきたが、どうにもならないのであれば引導を渡すしかあるまいと考えている。誰かがやらなければ誰もやるまいが、しかし独自研究を看過することもできない。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年3月22日 (土) 22:57 (UTC)[返信]

まあ、そう肩を怒らせなくともいいのでは。MegMilk 2008年3月23日 (日) 02:56 (UTC)[返信]

Category:戦闘美少女を作成するような方に言われたくないのだが(これが「肩を怒らせ」ている状況だろうか。ならば怒らせている原因はMegMilk氏にある)。
有効な意見が無い場合、当初の予定通り、3月末日を目処にリダイレクト化する。中の人の都合で数日-数週間程度遅れることもあるかもしれない(4月というのは何にせよ忙しい季節だ)が、5月までずれ込むことはあるまい。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年3月25日 (火) 23:00 (UTC)[返信]
(賛成)有効な編集できなかった者です(苦笑)。統合後の編集はほとんど容量を減らすための編集で、ラッキースター・キッド氏の上げた問題点を解決できなかったので、リダイレクト化に賛成します。本来なら削除でもやむを得ないのですが、わざわざ削除審議にリソースを使うのもどうかと思うので。本当は静観するつもりだったけど変な横やりが入ったので賛成します--l0_0l 2008年3月26日 (水) 09:05 (UTC)[返信]
実はこの記事、削除依頼に出しても、そう簡単には削除できないのだ。理由は、こうやま氏による分割と再統合にあるのだが。下の図参照。
一度「日本的なストックキャラクター」に分割された記事の一部が「ストックキャラクター」に再統合されているため、「日本的なストックキャラクター」(現「ストックキャラクターの類型一覧」)を削除すると「ストックキャラクター」も(特定版)削除しなくてはならなくなってしまう。どの削除方法を採っても、必ずどこかに特定版削除が入り込む(「ストックキャラクター」自体を初版から削除する場合は別だが)。明らかにリソースの無駄だな。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年3月29日 (土) 23:43 (UTC)[返信]
ストックキャラクター
    │
    ├─────────────────────┐
    │                     │(分割)
ストックキャラクター          日本的なストックキャラクター
    │                     │
    ├──────────┬──────────┼──────────┬──────────┐
    │(一部再統合)   │(分割)      │(分割)      │(分割)      │(分割)
ストックキャラクター ストックキャラクター ストックキャラクター ストックキャラクター ストックキャラクター
    │      日本的な男性キャラ  日本的な女性キャラ  日本的な悪役キャラ  日本的なその他のキャラ
    │          │          │          │          │
    │          └──┐       │          │          │
    ├─────┐       │       │          │          ├───────────┐
    │     │(分割)   │       │          │          │           │(分割)
    │ ストックキャラクター  │       │          │      ストックキャラクター  ストックキャラクター  
    │ 国際的なキャラ     │       │          │      日本的なその他のキャラ 日本的なSFキャラ
    │     │       │       │          │          │           │
    │     └───────┴───────┼──────────┴──────────┴───────────┘
    │                     │(統合)
    │               日本的なストックキャラクター
    │                     │(改名)
ストックキャラクター          ストックキャラクターの類型一覧

というわけで、リダイレクト化を行なった。今回のリダイレクト化は、今後、独自研究を払拭できるような信頼できる情報源が現れた場合、再記事化を阻害するものではない。但し、記事全体が復帰可能となるような情報源が見つかるとは思えないので、例えば「大阪人」に関して記事を書ける状況になったとすれば、過去版から個別に分割、あるいは新規に記事を書いた方が良いだろうと思う。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年4月1日 (火) 22:44 (UTC)[返信]