高岡連隊区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yaruohrhm (会話 | 投稿記録) による 2019年4月21日 (日) 05:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎司令官)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

高岡連隊区司令部富山県高岡市御馬出町)

高岡連隊区(たかおかれんたいく)は、大日本帝国陸軍連隊区の一つ。1907年(明治40年)に設置され、富山県石川県の各一部地域の徴兵召集等の兵事事務を取り扱った。1925年(大正14年)に廃止された。

沿革

日本陸軍の内地19個師団体制に対応するため陸軍管区表が改正(明治40年9月17日軍令陸第3号)され[1]、1907年10月1日、高岡連隊区を新設し第9師管第31旅管に属した。その管轄区域は陸軍管区表(明治40年軍令陸第3号)により次のとおり定められた。管轄区域は、富山県区域は富山連隊区から、石川県区域は金沢連隊区からそれぞれ編入して形成された。

  • 富山県
高岡市氷見郡射水郡東礪波郡西礪波郡
  • 石川県
珠洲郡鳳至郡鹿島郡

日本陸軍の第三次軍備整理に伴い陸軍管区表が改正(大正14年4月6日軍令陸第2号)され[2]、1925年5月1日に高岡連隊区は廃止された。旧管轄区域は、富山県区域は富山連隊区に、石川県区域は金沢連隊区にそれぞれ編入された。

司令官

  • 田辺盛親 歩兵少佐:1907年10月3日 -
  • 藤井知行 歩兵少佐:1908年12月25日 - 1912年3月9日
  • 松田三郎 歩兵中佐:1912年3月9日 - 1913年8月22日
  • 晴氣市三 歩兵中佐:1913年8月22日 - 1915年8月10日
  • 馬場儀雄 歩兵中佐:1915年8月10日 - 1917年8月6日
  • 篠尾良重 歩兵中佐:1917年8月6日 - 1921年7月20日[3]
  • 四本乙熊 歩兵大佐:1921年7月20日[3] - 1923年8月6日[4]
  • 落合重己 歩兵大佐:1923年8月6日[4] -

脚注

  1. ^ 『陸軍軍戦備』57-58頁。
  2. ^ 『陸軍軍戦備』101頁。
  3. ^ a b 『官報』第2692号、大正10年7月21日。
  4. ^ a b 『官報』第3306号、大正12年8月7日。

参考文献