雪村庵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Sugikats (会話 | 投稿記録) による 2016年3月13日 (日) 02:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎アクセス)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

雪村庵(せっそんあん)は、郡山市西田町雪村(三春町に隣接)にある。室町時代の画僧雪村が晩年、当地を活動の処としたとされる。

歴史

建築年不詳。現存する建物は、後世に再建されたもの。

1658年明暦4年)、三春藩秋田氏の菩提寺の僧侶一元紹碩が当時の古老から雪村が晩年に隠棲していた地であることを聞き、庵の扁額に書き残している。また、以前、当地周辺は「李田」(すすもだ)という地名だったが、後に「雪村」と改称されている。

境内

正面にはそれぞれ、「雪村桜」、「雪村梅」と名づけられたシダレザクラの古木があり、桜の名所の一つに数えられている。また、庵の左手にある小道は裏の竹林の中にある、雪村の墓と伝えられる花崗岩の大きな石に通じている。

アクセス

外部リンク