隔語句反復

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2016年4月17日 (日) 18:02; YiFeiBot (会話 | 投稿記録) による版 (ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:q2167367 に転記)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

隔語句反復(かくごくはんぷく、または首語句反復首尾同語反照法[1]epanalepsis)とは、の先頭の語または語句が、最後で繰り返される修辞技法のこと。最初と最後は、文中で強く強調される2つの場所である。そこに同じ語・語句を置くことで、読み手は特別な注意を払う。入れ子にされた二重の反復は、交錯配列法と呼ばれる。

[編集]

(王は逝去された、万歳新王!)

語源[編集]

ギリシャ語の「epanálépsis」。意味は「回復」[2]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 佐藤信夫他『レトリック事典』(大修館書店)によると、五十嵐力が『新文章講話』でつけた訳
  2. ^ Epanalepsis - Definitions from Dictionary.com

参考文献[編集]

  • Smyth, Herbert Weir (1920). Greek Grammar. Cambridge MA: Harvard University Press, p. 673. ISBN 0-674-36250-0.

外部リンク[編集]