コンテンツにスキップ

金田兼次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2022年5月24日 (火) 14:11; 113.150.32.12 (会話) による版 (→‎経歴)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

金田 兼次郎(かねだ けんじろう、1844年10月26日弘化元年甲辰9月15日)- 1914年大正3年)1月15日)は、江戸時代末期(幕末)から明治時代大正時代彫刻家象牙を主に扱った。

経歴[編集]

浅草に住し、牙彫家および牙彫商として活躍。内外の博覧会に出品し、受賞を重ね、日本美術協会や東京彫工会の役員、審査委員などの重職を歴任した。享年71歳。墓所は青山霊園[1]

作品[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 牙彫鷹置物