越智治雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。LightgrayShips2015 (会話 | 投稿記録) による 2010年12月2日 (木) 09:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Cat+2)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

越智 治雄(おち はるお、1929年10月27日 - 1983年6月24日)は、日本近代文学研究者、元東京大学教養学部教授。

東京生まれ。東京大学国文科卒、1958年同大学院満期退学、学習院中等科教諭、共立女子大学短大部助教授を経て、1966年東大教養学部助教授、1975年教授。明治初期文学の実証的研究を主とするが、『漱石私論』(1971)では作品論を試み、関西大学谷沢永一から批判される。1976年頃から病がちになり、1983年死去、勲三等瑞宝章を授与される。没後、論文集が纏められた。

ハンサムだったため、若い頃黒澤明から俳優になるよう勧められたという。

著書

  • 明治大正の劇文学 日本近代戯曲史への試み 塙書房 1971
  • 漱石私論 角川書店 1971
  • 近代文学の誕生 講談社現代新書 1975
  • 日本の近代文学 明治・大正期 共著 日本放送出版協会 1976 (NHK市民大学叢書)
  • 近代文学成立期の研究 岩波書店 1984
  • 漱石と文明 文学論集2 砂子屋書房 1985
  • 文学の近代 文学論集1 砂子屋書房 1986
  • 鏡花と戯曲 文学論集3 砂子屋書房 1987