谷口山郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2019年2月19日 (火) 07:09; Sky-wing (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
谷口山郷
誕生日 1914年
出生地 富山県下新川郡南保村
死没年 2000年
死没地 富山県下新川郡朝日町東草野
国籍 日本の旗 日本
芸術分野 日本画家
テンプレートを表示

谷口 山郷(たにぐち さんごう、大正3年(1914年) - 平成12年(2000年4月26日)は、昭和から平成前期時代の日本画家

経歴[編集]

大正3年(1914年)、富山県下新川郡南保村(現・朝日町)に生まれる。父と炭焼きをしながら独学で絵を描き、1933年に上京し太平洋美術学校で洋画を学ぶ。後に川端画学校に転じ、日本画を専攻する。(当時、同校に岩崎巴人も学ぶ。)1937年に召集を受け終戦まで8年間転戦する。復員後郷土に戻り、1948年には小川中学校美術教諭となり「赤い山」の制作を始める。1952年、再興第2回新興美術展にに出品し入選。翌年第3回同展に「残雪の山」、「雪崩」が入選。さらに1955年第5回同展で努力賞受賞で準会員、第6回同展で会員推挙となる。またこの時期毎年読売アンデパンダン展へも出品する。1958年、岩崎巴人、長崎莫人らと日本表現派を結成し、渋谷東横百貨店で開催した第1回展に「孤岩」と「師走の空」を出品。以後1965年まで派展へ出品を続ける。1967年、日本表現派を退会、以後美術団体に属さず、独自の道を歩む。1974年に朝日町東草野に転居し、「廃家シリーズ」を描き始める。1992年、朝日町立ふるさと美術館で「異端の日本画家三人展」開催。また、地元の赤川焼で自ら製作した「山郷徳利」[1]などの作品を残した。2000年没。

作品[編集]

  • 「赤い山」[2]
  • 「残雪の山」
  • 「雪崩」
  • 「凍天」
  • 「雪の夜」
  • 「寂夜」
  • 「天の川」
  • 「雪崩れる山」
  • 「山塊」
  • 「暮雪」
  • 「孤岩」
  • 「師走の空」

出典[編集]

関連項目[編集]