コンテンツにスキップ

血管外科学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。BendelacBOT (会話 | 投稿記録) による 2011年9月21日 (水) 13:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.5.4) (ロボットによる 追加: es:Angiología y Cirugía vascular, he:כירורגיית כלי דם, is:Æðaskurðlækningar)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

血管外科学(けっかんげかがく、Vascular Surgery)とは外科学の一分野。

日本においては、心臓外科学と統合され、循環器系統全般を取り扱う心臓血管外科学(CardioVascular Surgery)と称されていることが多い。詳細は同項記述を参照。

欧米では、一般外科学の一分野とされており、その流れをうけて、日本でも「一般外科」を称する診療科において静脈系(主に静脈瘤等)の手術が行われている所もある。ただし、「一般外科」で動脈系(動脈瘤等)の手術を行う所はほとんど無い。