藤原宅美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2022年2月28日 (月) 11:04; Ayukiminami (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
 
藤原宅美
時代 奈良時代
生誕 不詳
死没 不詳
別名 託美、詫美
官位 従四位下越前守
主君 光仁天皇
氏族 藤原式家
父母 父:藤原良継、母:不詳
兄弟 乙牟漏桓武天皇皇后)、能原長枝宅美藤原楓麻呂室、人数(藤原鷲取室)、藤原家依室、藤原永手室、諸姉(藤原百川室)
テンプレートを表示

藤原 宅美(ふじわら の やかみ/たくみ)は、奈良時代貴族。名は託美または詫美とも記される。藤原式家内大臣藤原良継の長男。官位従四位下越前守平城嵯峨天皇外伯父

経歴[編集]

父・良継が内臣に任ぜられ太政官の中心的人物となった宝亀2年(771年)に宅美は従五位下叙爵する。のち右兵衛督に任ぜられ、宝亀5年(774年)には丹波守を兼帯する。

宝亀7年(776年)正月に従五位上に昇進し、3月に越前守に任官する。越前守は右兵衛督との兼帯か地方官として赴任したのか明らかでないが、同年9月には大伴伯麻呂がこれに任ぜられており[1]、宅美は短期間で越前守の任から離れている。右兵衛督も翌宝亀8年(777年)に藤原百川が任ぜられている一方で[2]、『続日本紀』に宅美に関する任官記事はなく、その消息ははっきりしない。

尊卑分脈』では従四位下まで昇ったとする一方、長岡京で賊に殺害された旨の記載がある。これについても、従兄弟の藤原種継条に記載すべき内容の誤記か、あるいは延暦4年(785年)に発生した藤原種継暗殺事件に巻き込まれて殺害されたのか明らかではない。

官歴[編集]

注記のないものは『続日本紀』による。

脚注[編集]

  1. ^ 『続日本紀』宝亀7年9月10日条
  2. ^ 『続日本紀』宝亀8年10月13日条
  3. ^ 『尊卑分脈』

出典[編集]