蕨真一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kara-pen (会話 | 投稿記録) による 2010年11月27日 (土) 15:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (和暦リンク削除)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

蕨真一郎(わらび しんいちろう、1876年(明治9年)8月20日 - 1922年(大正11年)10月14日)は、日本歌人、造林家。は蕨真(けっしん)、礎山(そざん)。上総国武射郡埴谷村(現在の千葉県山武市)出身。

1901年正岡子規の門下生となる。子規死後の1903年、『馬酔木』の編集委員となる。1906年埴岡短歌会を設立し、地元歌人の作品を『馬酔木』上で紹介するようになった。1908年には伊藤左千夫により、真一郎の自宅で『阿羅々木』(翌年『アララギ』と改名)が発刊された。1912年まで創作活動を続け、その後は自らが設立した埴岡農林学校の運営や林業経営に努めた。

関連項目

参考資料

  • 『風と樹と空と』山武町、2005年