蒲生礼一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Moke (会話 | 投稿記録) による 2020年11月16日 (月) 01:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (リンク追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

蒲生礼一(蒲生禮一、がもう れいいち、1901年4月7日 - 1977年8月12日)は、日本のイスラム学者。東京外国語大学名誉教授。

来歴

島根県出身。東京外国語学校卒。1925年同講師、1950年東京外国語大学教授、64年定年退官、名誉教授。女婿に大野盛雄

著書

  • 『イランの歴史と文化』博文館 興亜全書 1941
  • 『世界の国国 西南アジア』国民図書刊行会 1952
  • 『イラン文化』弘文堂 アテネ文庫 世界歴史シリーズ 1956
  • 『イラン史』修道社 現代選書 1957
  • 『イスラーム 回教』岩波新書 1958
  • 『ペルシアの詩人』紀伊国屋新書 1964
  • 『ウルドゥー語入門』泰流社 1976
  • 『ペルシア語文法入門』大学書林 1983

共著

  • 『図説世界文化史大系 第4 オリエント 第2』前嶋信次共編 角川書店 1958
  • 『ヘブライ・アラビア・ペルシアの文学』世界の文学史 関根正雄,牧野信也共著 明治書院 1967
  • 『世界民話の旅 ギリシア・ペルシアの民話』共著 さ・え・ら書房 1970

翻訳

  • ミール・アマン『四人の托鉢僧の物語 印度回教文学古典』生活社 1942
    • ミール・アンマン『四人の托鉢僧の物語』平凡社 東洋文庫 1999
  • 『世界文学大系 第68 (アラビア・ペルシア集) ペルシア篇 薔薇園・果樹園(シラーズのサァディー)精神的マスナヴィー(ルーミー) 抒情詩(シラーズのハーフィズ)筑摩書房 1964
  • サアディー薔薇園 グリスターン イラン中世の教養物語』平凡社 東洋文庫 1964
  • フィルドゥシー「王書物語」『少年少女新世界文学全集(アジア・アフリカ編)』講談社 1965

記念論集

  • 『蒲生礼一先生記念論集』蒲生礼一先生10回忌記念刊行会 1987

参考