コンテンツにスキップ

草原情歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yoshi Canopus (会話 | 投稿記録) による 2012年5月6日 (日) 01:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

草原情歌
各種表記
繁体字 在那遥遠的地方
簡体字 在那遥远的地方
拼音 Zàinà Yáoyuán de dìfāng
発音: ヅァイナー ヤオユエン ダ ディーファン
テンプレートを表示

草原情歌(そうげんじょうか)は中国の楽曲。中国語題名はその歌詞冒頭部より「在那遙遠的地方」(「あのほど遠い地方には」の意味)と称されている歌曲。1938年王洛賓新疆カザフ族民謡をもとに編曲中国語作詞をして発表したもの。いまでは、「茉莉花」(モーリーホァ、ジャスミンの花)と共に中国を代表する民謡として世界中で知られている。

日本でも1961年6月ザ・ピーナッツにより発表されたこともあり、この歌はよく知られていて、訳詞が「はるかはなれた、そのまたむこう。」で始まる青山梓・劉俊南のものが歌われていて、旋律もおおむね中国のものと同じだが多少違っている。 [1] 日本では間違って青海省の民謡ということになっていて、これはもともと作者の王洛賓が青海省の西寧である映画作成のプロジェクトに協力している時に、チベット族の美しい娘さんに会い、感動してこの歌曲を作ったという話が広く流布されているためである。 [2]

関連項目

脚注

外部リンク