耕治人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。122.133.107.51 (会話) による 2011年12月31日 (土) 20:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (受賞発表は、受賞年度の翌年。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

耕 治人(こう はると、1906年8月1日 - 1988年1月6日)は、日本の小説家詩人熊本県八代市生まれ。明治学院英文科卒。千家元麿に師事して詩作を始め、1930年『耕治人詩集』を上梓する。

戦前、思想犯として逮捕される。 戦後、主として私小説を書き始め、長く不遇だったが、1970年『一条の光』で読売文学賞1972年『この世に招かれてきた客』で平林たい子文学賞受賞。ほかに『天井から降る哀しい音』(1986年)などが代表作だが、晩年の短編「そうかもしれない」で、認知症になった妻が夫を認められなくなり、看護婦から「あなたのご主人ですよ」と繰り返し言われて「そうかもしれない」と答える言葉が表題となっており、その哀切さで歿後、ささやかな耕治人ブームが起きた。

戦前から川端康成の世話になっており、戦後、川端の妻の弟に土地を貸して家を建てさせ、その後、土地をとられたと思い込んで争い、川端没後、川端一族を非難する『うずまき』『母の霊』などを執筆した。耕は遂に当の松林喜八郎を相手に裁判を起こしたが敗れ、川端秀子が『川端康成とともに』で経緯を明らかにし、耕の妄想であったことが明らかになった。秀子は、平野謙の陰謀だとしている。

著書

  • 結婚 小山書店 1948
  • 不良女学生 文藝春秋新社 1949
  • 詩人千家元麿 弥生書房 1957
  • 喪われた祖国 講談社 1959
  • 詩人蘿月 感動律俳句会 1964
  • 懐胎 芳賀書店 1966
  • 一条の光 芳賀書店 1969
  • 詩人に死が訪れる時 筑摩書房 1971
  • うずまき 河出書房新社 1975
  • 母の霊 河出書房新社 1977
  • 料理 みき書房 1979
  • 耕治人全詩集 武蔵野書房 1980
  • 天井から降る哀しい音 講談社 1986
  • 耕治人全集 全7巻 晶文社 1988-89
  • そうかもしれない 講談社 1988
  • 一条の光・天井から降る哀しい音 講談社文芸文庫 1991

参考書

  • ある魂の履歴書 中島和夫 武蔵野書房、1988 
  • 耕治人とこんなご縁で 村上文昭 武蔵野書房 2006