石井信易

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。菊池敏彦 (会話 | 投稿記録) による 2018年3月21日 (水) 11:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎来歴)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
石井 信易
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正12年3月24日1584年5月4日
別名 忠胤
戒名 日儀
墓所 佐賀県佐賀市 常照院
官位 大膳亮(受領名)
主君 龍造寺隆信
氏族 肥前石井氏藤原氏
父母 父:石井常忠、母:石井忠次の娘
兄弟 信易信忠常永石井正国室、
石井忠正室、石井四郎兵衛
正室:川副宮内の娘
石井忠易室、石井忠宗室、伊東八郎右衛門室、石井九郎左衛門
養子:忠易石井忠時次男)
テンプレートを表示

石井 信易(いしい のぶやす)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将肥前国戦国大名龍造寺氏の重臣。龍造寺隆信旗本部将。佐賀藩鍋島直茂陽泰院夫妻の甥で、初代藩主勝茂の従兄。

来歴

龍造寺隆信の御馬廻衆石井刑部少輔常忠の嫡男として誕生。母は石井石見守忠次の娘。隆信より偏諱を授けられ、「忠胤」(ただたね)改め「信易」と名乗る。

龍造寺氏の分限帳によれば、父常忠の隠居により、既に天正8年(1580年)には石井嫡男家(和泉守筋)嫡家の家督を継いでいたと考えられる。

天正12年(1584年)、沖田畷の戦いでは石井隊は旗本隊に属し、信易も一隊の将として、主君隆信の本陣を守備していたが、島津軍の猛攻により、本陣が壊滅。信易も隆信と共に戦死した。

男子がなかったため、鍋島直茂・陽泰院夫妻の取り計らいにより、一門の石井三右衛門尉忠易石井肥後守忠時の次男)が信易の娘を娶り、家督を継いだ。

子孫は石井嫡男家(和泉守筋)の嫡家として遇され、家禄250石の身上をもって明治維新まで存続した。

参考文献