現代語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Akas1950 (会話 | 投稿記録) による 2022年1月27日 (木) 02:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (+ 脚注節)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

現代語(げんだいご)とは、現代人間が使用する言葉である。

日本語

日本語では通常明治時代以降、または第二次世界大戦以後を現代語と呼ぶ[1]。後者の場合は明治時代から戦前までを近代語として区別し、前者の場合は近代語と現代語は同義である。また学校科目の現代文は前者をいい、明治時代に定められた国語(標準語)を扱う。

英語

英語ではおよそ16世紀以後を近代英語という。「近代」と名前がついているが歴史学でいう近世も含み範囲がやや広い。現代英語という場合は特に戦後を指して用いられる。

脚注

  1. ^ 精選版 日本国語大辞典. 現代語. コトバンクより2022年1月18日閲覧