漢語林

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。NatsuQuiz (会話 | 投稿記録) による 2021年8月24日 (火) 02:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

漢語林』(かんごりん)は、大修館書店が発行している小型の漢和辞典[1][2]。新漢語林の第二版は14629の親字と、約50000の熟語を収録した書となっている[3]1987年に『漢語林』として発行、1991年の改訂版を経て、1994年に新版が刊行され、新版の第2版が2001年に刊行された[2]

書籍

漢語林

初版

  • 初版1987年4月1日刊行、著者: 鎌田正・米山寅太郎[4]

新版

  • 1994年4月1日刊行、著者: 鎌田正・米山寅太郎[4]
  • 第2版、2001年11月20日刊行、著者: 鎌田正・米山寅太郎[4]

大漢語林

初版

  • 1992年4月25日、著者: 鎌田正・米山寅太郎[4]

新漢語林

第一版

  • 2004年刊行、著者: 鎌田正・米山寅太郎[1]

第二版

脚注

  1. ^ a b デジタル大辞泉プラス. “新漢語林とは”. コトバンク. 2021年8月24日閲覧。
  2. ^ a b 第12回 実用に供される漢字はどれくらいあるだろうか | 漢字雑感(岩淵 匡) | 三省堂 ことばのコラム”. 三省堂WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond- (2016年3月14日). 2021年8月24日閲覧。
  3. ^ 全面改訂 新漢語林第二版”. www.taishukan.co.jp. 2021年8月24日閲覧。
  4. ^ a b c d 大修館書店 漢和辞典の歴史|漢字文化資料館”. 漢字文化資料館. 2021年8月24日閲覧。
  5. ^ 新漢語林 第二版 - 株式会社大修館書店”. www.taishukan.co.jp. 2021年8月24日閲覧。