浜松連隊区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。曾禰越後守 (会話 | 投稿記録) による 2016年3月17日 (木) 07:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎司令官: 加筆)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

浜松連隊区(はままつれんたいく)は、大日本帝国陸軍連隊区の一つ。1907年(明治40年)に設置され、静岡県の一部地域の徴兵召集等の兵事事務を取り扱った。1925年(大正14年)に廃止された。

沿革

日本陸軍の内地19個師団体制に対応するため陸軍管区表が改正(明治40年9月17日軍令陸第3号)され[1]、1907年10月1日、浜松連隊区を新設し第15師管第29旅管に属した。その管轄区域は陸軍管区表(明治40年軍令陸第3号)により次のとおり定められた。管轄区域は静岡連隊区豊橋連隊区から編入して形成された。

  • 静岡県
榛原郡志太郡周智郡小笠郡磐田郡引佐郡浜名郡

1913年(大正2年)7月4日、陸軍管区表が改正(大正2年軍令陸第6号)され、管轄区域に浜松市が加えられた。

日本陸軍の第三次軍備整理に伴い陸軍管区表が改正(大正14年4月6日軍令陸第2号)され[2]、1925年5月1日に浜松連隊区は廃止された。旧管轄区域は二分割され、志太郡を静岡連隊区に、それ以外は豊橋連隊区に編入された。

司令官

  • 石井忠利 砲兵中佐:1907年10月3日 - 1912年3月8日
  • 増田惟二 歩兵中佐:1912年3月8日 - 1913年8月22日
  • 石井誠一 歩兵中佐:1913年8月22日 - 1916年11月15日
  • 手嶋半次 歩兵中佐:1916年11月15日 - 1918年7月24日[3]
  • 鈴木義雄 歩兵大佐:1918年7月24日[3] -

脚注

  1. ^ 『陸軍軍戦備』57-58頁。
  2. ^ 『陸軍軍戦備』101頁。
  3. ^ a b 『官報』第1794号、大正7年7月25日。

参考文献