コンテンツにスキップ

油壺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。御粥 (会話 | 投稿記録) による 2012年1月3日 (火) 16:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (油壺湾の写真追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

油壺(あぶらつぼ)とは、神奈川県三浦半島に存在する油壷湾)とその付近(三浦市三崎町小網代の一部)を指す地名。古くから観光地や別荘地として有名。

油壺 衛星写真

由来

油壺湾(手前)と諸磯湾(奥)。東京大学三崎臨海実験所付近から

1516年新井城に籠もった三浦一族北条早雲の大軍を相手に3年間にわたって奮戦するも、三浦道寸義同を始め将兵は討死に、残る者は油壺湾へ投身し、湾一面が血汐で染まりまるで油を流したような状態になったので後世「油壺」と言われるようになったとされる。また、湾内の水面が油を流したように静かだからという説もある。

旧跡・観光スポット・祭事・催事

ハイキングコースが整備され、荒井城址や三浦道寸義同の墓など三浦の歴史にふれることができる。5月最終の日曜日に、かつての三浦一族を偲び、道寸祭り(供養祭・笠懸)が行われる。また水族館植物園などがあり、ヨットハーバーとしても利用されている。

施設等

京急油壺マリンパーク
旧油壺観光ホテル
(2007年頃廃業。廃墟状態にあったが2009年夏に取り壊され、2010年に宅地が造成される予定である。)

交通

このほか1963年以来、三崎観光により城ヶ島と油壺の間に定期観光船が運航されていたが、2007年12月15日をもって休航となった。座標: 北緯35度9分36.77秒 東経139度37分1.91秒 / 北緯35.1602139度 東経139.6171972度 / 35.1602139; 139.6171972