河野正男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Zigro6 (会話 | 投稿記録) による 2014年12月7日 (日) 04:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎略歴: リンク追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

河野 正男(かわの まさお)は日本の会計学者黒澤清の弟子。

略歴

  • 1969年      一橋大学商学研究科経営学・会計学専攻博士後期課程満期退学
  • 1969年 -      獨協大学経済学部専任講師 
  • 1980年 - 1982年 獨協大学経済学部教授
  • 1982年 - 1983年 横浜国立大学経営学部助教授
  • 1983年 - 1999年 横浜国立大学経営学部教授
  • 1999年 - 2003年 横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授
  • 2003年 - 2011年 中央大学経済学部教授


  • 1983年      日本地方自治研究学会 常任理事
  • 2003年 - 2006年 日本地方自治研究学会 副会長
  • 2006年 - 2009年 日本地方自治研究学会 会長


  • 1998年      国際公会計学会 常務理事
  • 2004年 - 2007年 国際公会計学会 副会長

受賞歴

  • 1979年       日本会計研究学会学会賞
  • 1999年       日本会計研究学会太田黒澤賞


著作

  • 管理会計 自然災害と企業のリスク対応 : 在庫の見直しは不要か

  経理研究 (55), 281-292, 2012

  • SNAとIFRSへの対応の異同--マクロ会計研究と制度会計研究の比較

  會計 180(3), 401-415, 2011-09

  • ハイブリッド型統合勘定への水に関する環境・経済統合勘定の組込みについて

  中央大学経済研究所年報 (42), 275-299, 2011

  • 環境マネジメントの進展と管理会計 (特集 原価計算--過去,現在,そして未来)

  経理研究 (54), 156-169, 2011

  • 横断的政策評価・会計検査の充実と強化--国費のムダの削減の観点から

  会計検査研究 (42), 5-9, 2010-09

  • 環境の変化と環境会計の動向 (特集 環境会計の新展開)

  環境管理 45(6), 489-494, 2009-06

  • 病院における環境マネジメントの評価手段としての環境会計 (特集 「環境の時代」と病院)

  病院 67(11), 971-973, 2008-11

  • 環境報告ガイドライン2007年版の概要--環境報告書ガイドラインから環境報告ガイドラインへ

  環境管理 43(7), 729-733, 2007-07

  • 自治体環境会計の現状と新展開 (特集:自治体の環境会計)

  環境管理 43(5), 433-437, 2007-05

  • マクロ会計の会計観を考える--勘定的思考に依拠して

  企業会計 59(5), 628-635, 2007-05

  • 環境財務会計とサーベインズ-オクスリー法

  産業経理 67(2), 4-12, 2007

  • マクロ環境会計とミクロ環境会計の連関--環境・経済統合勘定と企業の持続可能利益計算書を中心として

  地球環境レポ-ト (11), 57-69, 2006-10

  • 環境報告書の記載事項等の手引きの意図と概要

  環境管理 42(3), 278-281, 2006-03

  • 環境会計ガイドラインの改訂と方向性

  環境管理 41(4), 404-411, 2005-04

  • 持続可能な地域づくりに当り考慮すべき環境の質について (特集 持続可能な地域づくりのために)

  RPレビュー 2005(1), 4-9, 2005-03

  • 地域の環境基本計画とエコバジェット

  中央大学経済研究所年報 (36), 89-109, 2005

  • 環境報告書ガイドラインの改訂と今後の課題 (特別企画 CSRとしての環境報告書)

  企業会計 56(8), 1177-1183, 2004-08

  • 対談 「CSR--企業の社会的責任」について (特集:CSRと環境経営)

  環境管理 40(7), 633-644, 2004-07

  • 環境経営のツールとしての環境会計 (特集:交通事業と環境経営)

  運輸と経済 64(4), 15-22, 2004-04

  • 環境の質の維持・向上に関わるストック表とフロー表のモデル

  横浜経営研究 24(1/2), 1-9, 2003-09

  • 自治体における環境マネジメント (特集 自治体におけるリスクマネジメント)

  都市問題 94(5), 51-65, 2003-05

  • 企業の環境会計

  化学工学 67(2), 110-113, 2003-02-05

  • 環境報告書と審査登録制度

  産業経理 63(3), 4-12, 2003

  • 〈研究ノート〉環境報告書の動向と特徴

  横浜国際社会科学研究 7(2), 95-120, 2002-08

  • 改定環境会計ガイドラインと今後の課題

  企業会計 54(6), 756-763, 2002-06

  • 環境会計ガイドライン改訂の意義と今後の方向

  環境管理 38(5), 425-431, 2002-05

  • 環境コスト概念の検討

  經濟學論纂 42(5), 241-261, 2002-03

  • 戦略的視点からの環境報告書の方向性 (特集:企業経営と環境情報開示)

  環境管理 37(7), 641-646, 2001-07

  • 環境配慮型マネジメントの定量評価(2)環境パフォーマンス評価と環境会計

  世界経営協議会会報 (104), 17-21, 2001-03

  • 環境報告書の現状と課題

  横浜経営研究 21(4), 237-253, 2001-03

  • 環境配慮型マネジメントの定量評価--環境パフォーマンス評価と環境会計

  世界経営協議会会報 (103), 21-27, 2001-01

  • 環境管理と自治体 (特集 自治体におけるマネジメントの新たな展開--協働社会の自治体経営)

  自治体学研究 (82), 38-43, 2001

  • <論攻>環境省・環境報告書ガイドラインについて

  會計 159(6), 1-13, 2001

  • 論壇 環境会計ガイドラインの意図と方向性

  企業会計 52(9), 1236-1243, 2000-09

  • 環境配慮型マネジメントの定量評価 : 環境パフォーマンス評価と環境会計

  横浜経営研究 21(1/2), 15-25, 2000-09

  • 日本地域経済フォーラム 導入機運高まる自治体の環境会計

  日経地域情報 (349), 26-28, 2000-08-21

  • 地球環境・経済統合勘定の構築と課題

  横浜国際社会科学研究 5(2), 131-154, 2000-08

  • 環境会計のガイドラインについて (特集 環境会計)

  高圧ガス 37(4), 303-307, 2000-04

  • 企業の持続可能性と会計

  税経通信 55(2), 23-28, 2000-02

  • 環境会計の直接的・間接的効果 (特集 経済は環境と共生できる)

  環境研究 (118), 44-51, 2000

  • 環境会計の展開

  環境情報科学 28(4), 48-51, 1999-12-01

  • 環境保全コストの把握の考え方 (特集 使いこなそう!環境保護・リサイクル新技術)

  電子技術 41(13), 6-10, 1999-12

  • 環境庁『環境会計ガイドライン』のねらいと,環境会計の新展開〔含 質疑応答〕 (特集 環境経営の最前線)

  地球環境レポ-ト (1), 25-38, 1999-11

  • 「環境保全コストの把握及び公表に関するガイドライン(中間取りまとめ)」(環境庁)について

  会計 156(1), 1-13, 1999-07

  • 経済のストック化と公会計の改革 (計画行政と公的会計システム)

  計画行政 22(2), 2-8, 1999-06

  • 環境管理・監査に関わる諸問題

  會計 152(3), 123-136, 1997

  • 環境管理・監査に関わる諸問題

  會計 152(2), 1-10, 1997

  • <資料>都市河川治水事業の費用便益計算

  横浜経営研究 16(4), 416-429, 1996-03

  • 改訂SNAについて--勘定構造を中心として

  会計 148(5), p619-632, 1995-11

  • 環境会計の2つの潮流--ミクロの視点とマクロの視点

  企業会計 47(10), p1376-1382, 1995-10

  • NNWからグリーンGNPへ

  横浜経営研究 16(1), 19-27, 1995-06

  • 公害防除支出統計と環境勘定

  經濟學論纂 36(1-2), 147-166, 1995

  • 環境にやさしい企業行動と環境監査

  産業経理 53(3), p11-19, 1993-10

  • 献辞 (丸山康則先生・山之内昭夫先生退官記念号)

  横浜経営研究 14(1), S1-S2, 1993-06-15

  • 地球環境と企業経営のあり方 (環境保全の地域政策<特集>)

  公衆衛生 57(4), p236-239, 1993-04

  • <論説>社会責任会計,社会監査および環境監査

  横浜経営研究 13(4), 263-277, 1993-03-15

  • 環境会計の歴史と展望 (環境監査の実践と会計の役割<特集>)

企業会計 45(2), p183-188, 1993-02

  • 環境監査の展開 (環境保護の新展開<特集>) -- (環境--法と政策)

  ジュリスト (1015), p140-144, 1993-01-15

  • 会計領域の拡大と会計職能の発展

  会計 141(5), p651-664, 1992-05

  • エネルギ-資源選択問題への会計的アプロ-チ--電力産業を中心として

  会計 140(2), p222-238, 1991-08

  • 社会問題と会計--生態会計序説

  企業会計 42(12), p1815-1820, 1990-12

  • 連結会計およびマクロ会計と重要性の原則

  会計 137(4), p457-471, 1990-04

  • <論説>サテライト勘定と社会責任会計 : 社会責任会計の制度化へ向けての試案

  横浜経営研究 10(4), 363-374, 1990-03-15

  • エネルギ-需給問題に関する一考察--9電力会社の財務諸表の分析を中心として (社会会計研究会特集)

  中央大学経済研究所年報 (21), p21-47, 1990

  • <論説>イタリア式資本・利益会計から社会会計へ : 複式簿記の本質をめぐって

  横浜経営研究 9(3), 173-182, 1988-12-15

  • 公会計と業績評価--ミクロ的視点とマクロ的視点

  会計 134(5), p689-704, 1988-11

  • <研究ノート>自動車産業の発展とその地域経済への影響

  横浜経営研究 7(4), 297-319, 1987-03-15

  • 水資源と会計 (市民生活と会計<特集>)

  会計 131(1), p42-61, 1987-01

  • <資料>商工省臨時産業合理局財務管理委員会「財務諸表準則」について(2)

  横浜経営研究 7(2), 137-156, 1986-09

  • わが国における財務諸表標準化の原点--商工省財務諸表標準則について

  会計 130(2), p162-179, 1986-08

  • <論説>社会会計の二つの顔

  横浜経営研究 7(1), 69-78, 1986-06-15

  • 私の考える21世紀の会計ビジョン

  企業会計 38(6), p849-851, 1986-06

  • 商工省臨時産業合理局財務管理委員会「財務諸表準則」について(1)

  横浜経営研究 6(4), 335-357, 1986-03

  • 水道事業と原水コスト

  産業経理 44(4), p10-20, 1985-01

  • 会計学と経済学--地域経済問題と会計 (昭和60年代の会計理論をもとめて--隣接諸学は会計学に何を示唆するか)

  企業会計 37(1), p111-117, 1985-01

  • 土地需給と地域社会会計

  会計 127(1), p129-150, 1985-01

  • <論説>上水道の原水コストと水需給システム

  横浜経営研究 5(3), 217-264, 1984-12-15

  • 水資源問題と地域社会会計

  会計 124(5), p655-673, 1983-11

  • 社会会計における監査問題

  会計 122(1), p80-93, 1982-07

  • 会計領域の拡大とアカウンタントの役割

  産業経理 41(12), p32-38, 1981-12

  • 社会会計におけるディスクロ-ジャ-の意義

  会計 120(1), p55-66, 1981-07

  • マクロ会計の発展と展望 (現代会計学の進路--新しいパラダイムを求めて<特集>) -- (現代会計学の新展開)

  企業会計 33(1), p71-78, 1981-01

  • マクロ会計の発展と展望 (現代会計学の進路--新しいパラダイムを求めて<特集>) -- (現代会計学の新展開)

  企業会計 33(1), p71-78, 1981-01

  • 新国民経済計算(新SNA)と企業会計へのインパクト

  企業会計 32(9), p1341-1355, 1980-09

  • マクロ会計とディスクロ-ジャ- (ディスクロ-ジャ-の多角的検討<特集>)

  企業会計 32(6), p774-781, 1980-06

  • アメリカ紀行 (坂田善三郎教授追悼号)

  独協大学経済学研究 (24), p193-201, 1980-05

  • 新しい国民経済計算の吟味--アカウンタントの観点から

  会計 117(4), p597-616, 1980-04

  • 社会会計におけるディスクロ-ジャ-について (社会会計研究会特集論文「社会会計と企業会計」)

  中央大学経済研究所年報 (11), p77-112, 1980

  • 企業と公害--社会責任会計的アプロ-チの試み (黒沢清教授・石塚一正教授退職記念号)

  独協大学経済学研究 (23), p227-269, 1979-10

  • 社会責任会計と社会会計

  会計 115(5), p823-837, 1979-05

  • 現代会計ガイダンス-20-社会会計

  企業会計 30(13), p2054-2063, 1978-12

  • 地域社会会計の展開

  会計 113(1), p41-55, 1978-01

  • 野村健太郎著「連結会計論」

  会計 111(3), p524-529, 1977-03

  • 国民貸借対照表の発展と社会会計

  独協大学経済学研究 (18), p1-26, 1976-05

  • Stan Czamanski;Regional and Interregional Social Accounting,1973

  独協大学経済学研究 (16), p73-80, 1975-06

  • 過剰流動性下の企業行動--総合商社の分析 (インフレーション問題特集)

  独協大学経済学研究 (15), 51-84, 1974-11

  • 過剰流動性下の企業行動--総合商社の分析(インフレーション問題特集)

  独協大学経済学研究 (15), 51-84, 1974-11

  • 公害問題に対する二つの会計的アプローチ

  独協大学経済学研究 (14), 15-33, 1974-06

  • 公害管理会計システムの統合

  企業会計 25(12), 113-119, 1973-12

  • 数学的プログラミングと利益計画

  独協大学経済学研究 (13), 27-55, 1973-08

  • 社会的費用の内部化の問題 (ソシャル・コストの諸問題(特集))

  産業経理 33(1), 80-84, 1973-01

  • 社会的費用と会計エンティティとしての地域社会 (環境保全と会計の課題(特集))

  企業会計 24(10), 92-97, 1972-10

  • リニヤ・プログラミングと製造計画

  独協大学経済学研究 (11), 95-118, 1972-06

  • 社会会計モデルと行列形式 (行列簿記の新しい視界をさぐる(特集))

  企業会計 24(6), 90-97, 1972-06

  • 社会会計モデルと行列形式(特集・行列簿記の新しい視界をさぐる)

  企業会計 24(6), 90-97, 1972-06

  • 公害問題と会計学--地域社会会計の提唱

  産業経理 32(5), 20-24, 1972-05

  • 社会的要具としての会計 (現代会計学への提言(特集))

  企業会計 24(1), 157-160, 1972-01

  • 資本減粍について--減価償却との比較を中心として

  独協大学経済学研究 (10), 53-73, 1971-10

著書

  • 生態会計への招待―サステナビリティ社会のための会計(単行本 -2010/3)

 八木裕之千葉貴律らと共著

  • 会計領域の拡大と会計概念フレームワーク (中央大学経済研究所研究叢書) (単行本 - 2010/3)

 小口好昭らと共著

  • 環境財務会計の国際的動向と展開(単行本 - 2009/12)

 八木裕之村井秀樹阪智香らと共著

  • 環境会計A-Z (単行本 - 2008/9)
  • 環境会計の構築と国際的展開 (単行本 - 2006/3)
  • 環境会計A―Z (単行本 - 2006/1)
  • 環境会計―理論と実践 (単行本 - 2001/12)
  • 生態会計論 (単行本 - 1998/12)
  • 現代社会と会計(単行本 - 1994/4)

 合崎堅二若杉明らと共著

弟子