段正厳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2011年11月23日 (水) 02:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.4) (ロボットによる 変更: zh:段和誉)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

段正厳
大理
16王
王朝 大理
在位期間 1108年 - 1147年
姓・諱 段正厳
諡号 宣仁皇帝
廟号 憲宗
生年 不詳
没年 不詳
段正淳
年号 日新 : 1109年
文治 : 1110年 - 不詳
永嘉 : 不詳 - 1128年
保天 : 1129年 - 不詳
広運 : 不詳 - 1147年
※諱は段和誉とも作る

段正厳(だん せいげん)は、大理国の16代国王(後大理国としては2代)。

1111年雲南で地震があり、十六寺が損壊した。雲南の三十七部が叛いたため、相国の高泰明に命じて平定させた。高泰明の四子の高明清を鄯闡鎮守に任じた。高泰明が亡くなると、国師に追封した。高泰明の子の高智昌が流罪の末に没すると、その部下の伊氏と何氏が報復のために弑逆を図った。事は露見して失敗したが、段正厳はふたりの義を褒めてこれを許し、義士塚を建てさせた。高泰明の子の高泰運が国政をつかさどった。1117年北宋に遣使して金紫光禄大夫となり、検校司空・雲南節度使・上柱国に任ぜられ、大理国王に封ぜられた。1119年、慕甯・遠・矣・破・馬らが叛いた。兵を出して討伐に当たらせたが、敗北した。三十七部が再び叛き、鄯闡が陥落して高明清が死んだ。群臣たちは高昇泰の甥の高量成を宰相として事態を収拾するよう要請し、段正厳はこれを受け入れて高量成を中国公に封じた。1147年、諸子があい争うのに意を決して、子の段正興に譲位して出家した。

フィクション

金庸小説の登場人物
段誉
姓名 段誉
小説天龍八部
門派 大理段氏
弟子 南海鱷神
家族 段延慶(生父)
段正淳(養父)
刀白鳳(母)
蕭峯(義兄)
虚竹(義兄)
王語嫣(妻)
一灯(孫)
武術
内功 北冥神功
軽功 凌波微歩
得意技 六脈神剣
テンプレートを表示

金庸武侠小説天龍八部』に登場する主人公の一人。作中では、段誉と呼ばれている。文弱であり、英雄好漢とは言えないものの、愛嬌めいたものがあり、蕭峯虚竹らと義兄弟の契りを結ぶ。大理国の王子という高貴な身分に生まれながら、権力にはまったく興味がなく、ライバルであり、燕国復興のためには手段を選ばない慕容復と対照的に描かれている。

性格・人柄

武術を嫌う文人肌で、親が武術を教えようとした際は、家出もしていた。衒学趣味があり、作中では『論語』『孟子』など数々な書物から名句を引用して話すことが多い。かなり惚れっぽい性格で、彼の行動はたいていの場合女性が絡んでいる。小さい頃から仏法を習っていたため、非常に善良な心の持ち主で、殺生を最も嫌う。大切な人を守るためには、命も惜しまないなど、人一倍の勇気があり、正義感も強い。天然ボケな一面もある。行く先々で美女と出会い、相愛の関係になるが、「その女性が実は母親違いの妹だった」というパターンが作中では延々繰り返された。しかし、この「妹達」と同様、段誉自身には更なる出生の秘密が隠されていた。

武術

武芸を嫌うため、武術を習ったことがなく、大理段氏に伝わる絶技「一陽指」にもまったく興味ない。親が無理やり武術を教えようとしたため、家出をしてしまう。これがきっかけで、無量山にある洞窟で女神の美貌を持つ玉像を見つけ、そこで偶然にも逍遥派に伝わる「北冥神功」と「凌波微歩」を習得する。その後、不意にも万毒の王「莽牯朱蛤」を食べてしまい、どんな毒も効かない体となる。鳩摩智が大理国にある天龍寺に戦いを挑んだ際には、天龍寺に伝わる伝説の絶技「六脈神剣」を習得し、実に数百年ぶりの完璧な習得者となる。最初はまったく戦いに慣れてなく、最強の武術を身に付けているにもかかわらず、さんざんひどい目にあってきた。しかし、次第に自分にあった戦い方が分かり、最終的には義兄の蕭峯と虚竹に匹敵するほどの強さを身に付けることになる。それでも武術には興味がなく、できる限り戦いを避けている。

北冥神功(ほくめいしんこう)
他人の内力を吸い取り、自分の物にする技。逍遥派に伝わる最上級の内功で、段誉の他、逍遥派の掌門の無崖子など一部の人間しか習得していない。内力が無限大に増えることが可能なため、最強の技と評する声も少なくない。この技で、段誉は不意にも史上最強の内力を身に付けてしまう。よく「化功大法」と間違われる。
凌波微歩(りょうはびほう)
逍遥派に伝わる最上級の軽功。これによって、段誉は逃げ足なら江湖で並ぶ者がいない腕前になる。他人を傷つけないため、段誉もこの技を気に入っている。この技を練習することで、内力もかなり進歩する。
六脈神剣(りくみゃくしんけん)
天龍寺に伝わる伝説の絶技で、段誉のような完璧な習得者は実に数百年ぶりだった。莫大な内力を指先に圧縮し、無形の剣気を撃ち出して相手を倒す。現代風に例えると、弾切れのないマシンガンのようなもの。その反則的な強さには、当時江湖で慕容復と並び二大侠客と称されていた蕭峯すら、「自分では勝てない」と言わしめている。欠点は、段誉自身が武術の基礎を習ったことがないため、その驚異的な内力をうまく扱えず、この技を自由に使うことができない。しかし、自身や大切な人が危機に直面してる時だけは、雑念が無いせいか、この技の威力を完璧なまでに発揮することができる。
先代
文安帝
後大理
2代(16代):1108年-1147年
次代
正康帝