木舎幾三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ihimutefu (会話 | 投稿記録) による 2022年9月22日 (木) 07:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:日本の国政選挙の立候補経験者を除去; Category:衆議院議員総選挙の立候補経験者を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

木舎 幾三郎(きや いくさぶろう、1896年8月1日 - 1977年2月8日)は、日本のジャーナリスト政治評論家。号(別名):湘南隠士[1]

経歴

現在の広島県府中市出身。真言宗京都大学(現・種智院大学)を卒業後、時事新報記者を経て、1930年「政界往来」を創刊。戦後、公職追放となるが、追放解除後の1952年に「政界往来」を株式会社化し社長に就任する。近衛文麿の私設秘書でもあった。1977年に死去した。

1928年1930年の総選挙で郷里の広島3区(当時)から立憲政友会公認で立候補したが落選した[2]

著書

  • 「平民首相原敬と其周囲」(1919年、戦後経営調査会)
  • 「虚心」(1940年、東海出版社)
  • 「新体制秘録」(1941年、新興亜社、湘南隠士名義)
  • 「近衛公秘聞」(1950年、高野出版社)
  • 「戦前戦後」(1956年、政界往来社)
  • 「政界の裏街道を往く」(1959年、政界往来社)
  • 「政界五十年の舞台裏続」(1974年、政界往来社)

脚注

  1. ^ 『CD-現代日本人名録 物故者編 1901-2000』日外アソシエーツ、2002年1月。ISBN 978-4-8169-8143-2 
  2. ^ 「衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙」日本国政調査会編 国政出版室 1977年

参考文献