志賀直方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Fumi23kato (会話 | 投稿記録) による 2019年11月9日 (土) 15:11個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概説)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

志賀 直方(しが なおかた、なおまさ、1879年(明治12年) - 1937年(昭和12年)11月28日[1])は、日本の政治運動家。小説家・志賀直哉の叔父。

概説

志賀直哉の祖父志賀直道の兄・志賀直員(正斎)の娘夫婦の子として生まれる。幼いときに両親が病死したため、直道の養子となる。直哉の4歳上の又従兄になるが戸籍上は叔父となる。小説『和解』等に「鎌倉の叔父」としてしばしば登場する。

直哉の学習院入学と同時に直方も学習院に編入。中等科6年の時、家に忘れた靴を取りに帰ろうとして門衛を突き飛ばし、退院処分となるが、院長の近衛篤麿の配慮で1年後に復学。この恩義からのちに篤麿の息子近衛文麿の後見役として尽力する。

日露戦争に従軍し、奉天会戦で右目を失明し退役。荒木貞夫陸軍大将と親しく、その他にも真崎甚三郎小畑敏四郎柳川平助ら皇道派と密接な関係となる。

鎌倉の建長寺に参禅し、それが縁で後藤隆之助と知り合い、親交を深め後援者となる。

大正末年から大日本連合青年団の理事となる。1930年のロンドン海軍軍縮会議を日本の危機と考え、貴族院井上清純井田磐楠両議員、小林順一郎砲兵大佐らと三六クラブ」を結成し、近衛文麿の擁立運動を展開する。

後藤隆之助の後援者として昭和研究会の設立に協力。のち後藤と対立した。

1937年、念願の第一次近衛内閣の成立から5か月後、狭心症の発作を起こし急死した。

脚注

  1. ^ 朝日新聞1937年11月29日訃報欄。享年59とある。

参考文献

  • 酒井三郎『昭和研究会』
  • 『志賀直哉 下』阿川弘之