弔砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。SieBot (会話 | 投稿記録) による 2010年9月20日 (月) 16:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: he:מטח כבוד)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

弔砲(ちょうほう)は、軍隊での葬儀の時、弔意を表すために発射される礼砲である。

旧日本軍の弔砲および弔銃

弔砲と弔銃は、陸海軍人の葬儀に際して、その官職に応じて陸軍喪葬令または海軍喪葬令の規定によって施行される。

陸軍

現役将官の葬儀の場合、大将および親任の官または親補職中将には19発、師団長には13発、発射される。弔砲は野戦砲兵隊駐屯の衛戍地で葬儀が行なわれる時に限り、が葬祭場に着いた時から毎発1分ないし2分間隔で発射される。

弔銃は現役将校の葬儀の時、儀仗兵によって発射され、将官には3回、佐官には2回、尉官には1回、行なわれる。ただし、野戦砲兵が儀仗兵とされる時は行なわれない。

海軍

毎発1分ないし5分間隔で発射され、その数は海軍礼砲令に定められた礼砲数に準じて行なわれる。大将には17発、少将には15発など、死亡者の官職によってその数は異なる。

また海上勤務の司令長官あるいは司令官の柩が艦船から出されるときは、その旗艦または同地に泊在する軍艦の一によって、柩が載せられた短艇が本艦を離れる際に(水葬の場合は、柩が水中に沈む時に)弔砲が発せられる。また元帥である大将、大臣軍令部長あるいは陸上勤務の司令官の葬儀が行なわれる時は、葬儀地在泊の軍艦の一によって、柩が喪家を出た時、発射される。

その他軍艦が外国港に停泊中、その付近で当該国に駐剳あるいは駐在する日本の外交官または領事官の葬儀がある場合にも弔砲が発せられることがある。

弔銃は海軍軍人の葬儀で式が終わられた時発せられるものであり、斉発3回である。ただし、水葬の場合は弔砲の礼を受けない者に対してのみその柩が水中に沈む時に発射される。

関連項目