コンテンツにスキップ

山川町 (徳島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。123.254.39.173 (会話) による 2009年8月10日 (月) 18:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

山川町
廃止日 2004年10月1日
廃止理由 新設合併
鴨島町川島町山川町美郷村吉野川市
現在の自治体 吉野川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 徳島県
麻植郡
市町村コード 36443-6
面積 42.27 km2
総人口 11,431
(2004年3月1日)
町の花 オンツツジ
山川町役場
所在地 779-3495
徳島県麻植郡山川町字翁喜台117番地
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

山川町(やまかわちょう)は、徳島県麻植郡にあった

概要

町村合併促進法に基づく、昭和の大合併により、1955年1月1日、山瀬町、川田町および三山村の一部が合併し、誕生した。2004年10月1日には麻植郡内の町村と合併し、吉野川市となる。山川町であった区域は吉野川市山川町として区分された。

町の花はオンツツジ。同町船窪にはオンツツジの群落があり、樹齢数百年を超えるものもある。オンツツジの大群落が自然形成しているものは珍しく、1985年10月26日に国の天然記念物に指定されたことによって制定された。

伝統産業として和紙づくりがある。8世紀頃、忌部族が山川町の地に入り、紙や布の製造を行った頃からの歴史があるとされる。阿波和紙伝統産業会館で紙漉きを体験できる。

沿革

  • 1889年10月1日 - 町村制施行に伴い、麻植郡山瀬村・川田村・三山村が成立。
  • 1926年5月5日 - 山瀬村が町制施行して山瀬町となる。
  • 1928年11月10日 - 川田村が町制施行して川田町となる。
  • 1955年1月1日 - 山瀬町川田町三山村の一部が合併して山川町となる。三山村の残部は他村と合併して美郷村を新設。
  • 2004年10月1日 - 鴨島町川島町美郷村と合併して吉野川市となる。

教育

中学校

小学校

関連項目

外部リンク