定型発達

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。125.28.206.148 (会話) による 2012年2月6日 (月) 08:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

定型発達(ていけいはったつ、英:Neurotypical, NT)は、自閉コニュニティにおいて造り出された用語で、自閉症スペクトラムに当てはまらない人々を指し示す[1]

定型発達の人々は、(行動学上)大多数の人が「普通」とみなす神経学上の発達をとげており、特に言語情報やソーシャル・キュー(社会的合図)を処理できる能力をもつ[2]

後にこの概念は、定型発達における個々人の差異と同じ差異として非定型発達を認識すべきだとする神経多様性運動(en:neurodiversity movement) と科学コミュニティにより受け入れられた[3][4][5]

英国では、英国自閉症協会(National Autistic Society、NAS) はジャーナリストへこの用語を使用するよう推奨している[6]

日本では、略して「定型」と呼ぶことがある。

脚注

  1. ^ A note about language and abbreviations, Jim Sinclair, 1998, Archive URL, ArchiveDate=2008-06-06
  2. ^ Cashin A, Sci DA (2006). “Two terms—one meaning: the conundrum of contemporary nomenclature in autism”. J Child Adolesc Psychiatr Nurs 19 (3): 137–44. doi:10.1111/j.1744-6171.2006.00061.x. PMID 16913963. http://www.findarticles.com/p/articles/mi_qa3892/is_200608/ai_n16705140 2007年2月27日閲覧。. 
  3. ^ Share DJ, Jones S, Evershed K., "A comparative study of circadian rhythm functioning and sleep in people with Asperger syndrome" Autism 10 (6): 565-575 Nov 2006
  4. ^ O'Connor K, Hamm JP, Kirk IJ, "The neurophysiological correlates of face processing in adults and children with Asperger's syndrome" Brain and Cognition 59 (1): 82-95 Oct. 2005
  5. ^ Myles BS, Huggins A, Rome-Lake M, et al., "Written language profile of children and youth with Asperger syndrome: From research to practice" Education and Training in Mental Retardation and Developmental Disabilities 38 (4): 362-369, Dec. 2003
  6. ^ What to say (and not to say) about autism”. 英国自閉症協会(en:National Autistic Society). 2007年11月24日閲覧。.

関連項目