宍戸隆忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。60.236.28.121 (会話) による 2013年12月15日 (日) 05:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
宍戸隆忠
時代 戦国時代
生誕 不詳
死没 天文3年(1534年
改名 宍戸隆忠→末兼隆忠
別名 弥四郎(通称)
戒名 欽恭院殿花渓道実禅定門
墓所 広島県安芸高田市甲田町理窓院
主君 宍戸元源隆家
氏族 宇都宮流宍戸氏
父母 父:宍戸元源、母:坂広明の娘
兄弟 元家隆忠吉川興経正室、粟屋孝俊
正室:長和家俊の娘
娘2名(宍戸知綱室、井原元良継室)
テンプレートを表示

宍戸 隆忠(ししど たかただ)は、戦国時代武将安芸国国人領主・宍戸氏の一族。

生涯

宍戸元源の次男として生まれる。元服に際し、大内義隆より偏諱を受けて隆忠と名乗る。のち上甲立末兼を領して、姓を末兼と改めた。農政に優れており、また、たたら製鉄を盛んにし、父の元源を補佐して領内の統治に尽くした。しかし1534年に甥の宍戸隆家に讒言する者があり、それを信じた隆家によって殺害された。

この暗殺事件の後、隆家は眼病を患い、失明するに至った。隆家は眼病の原因は讒言によって殺害された隆忠の祟りだと信じ、謝罪の証文を釼大明神に納め、祭神として隆忠を祀った。眼病は治癒し、後に釼大明神は宍戸大明神として地域の信仰の対象となった。

関連項目