大貫房吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2021年8月24日 (火) 00:47; Corwin (会話 | 投稿記録) による版 (typo(全身行→前身行))(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

大貫 房吉(おおぬき ふさきち、1840年9月10日天保11年8月15日[1]) - 1912年明治45年)[2])は、明治時代の日本の実業家政治家

経歴[編集]

大貫与左衛門の男として[1]相模国高座郡大島村(神奈川県高座郡大沢村、相模原町を経て現相模原市緑区大島)に生まれる[3]。1888年(明治21年)分家し戸主となる[1]。1869年(明治2年)に横浜へ移り、1874年(明治7年)以降、大島屋を屋号に掲げ材木商を営む[4]

横浜商業会議所、同区会、市会議員を務めたほか、土木常設議員として市政に関与した[3]。さらに横浜中央銀行[注 1]、横浜貯蓄銀行[注 2]取締役のほか、横浜衛生会社を立ち上げ社長を務めた[3]

親族[編集]

  • 二男 大貫栄太郎(横浜市会議員)[2]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ りそな銀行の前身行のひとつ。
  2. ^ 七十四銀行を経て昭和12年廃業。

出典[編集]

参考文献[編集]