大星三松

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2021年12月16日 (木) 21:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (ci.nii.ac.jp) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大星 三松(おおほし さんまつ、1874年2月4日 - 1949年10月23日[1])は、日本実業家で、大星組創業者。福井県出身。号は「讃平」。

福井の大工職人の大星重次郎の三子として生まれ、1890年北海道に兄と共に移住。1901年までは、山本卯三郎や官庁の雇い大工として勤務。1901年に建築請負業「大星組」として独立。但し、個人施主の受注はせず、官公庁工事や企業工事を専門とした。札幌区立札幌東北尋常小学校新築工事(1909年竣工)、創成小学校校舎改築工事(1909年竣工)、札幌区立豊水尋常高等小学校校舎改修工事(1911年竣工)、札幌市公会堂(1922年竣工)を手掛け、特に、北海道鉄道管理局庁舎(1915年竣工)は当時名建築と言わしめた。北海道帝國大学施設も手掛け、北海道帝國大学工学部校舎の六角堂白堊堂(何れも1923年竣工)。北海道帝國大学理学部校舎(1929年竣工)。しかし、当該理学部校舎が予想以上に材料費がかさみ、大損。昭和金融恐慌昭和恐慌不景気も相まって、業績が落ち込み、1931年廃業

1916年札幌土木建築請負業者組合の創立に参画し、同評議員。1922年北海道土木建築請負業者聯合会の設立にも参画した。

その後は、新開新太郎菅原鉄三郎と共に三木株式会社を創設し製材業をしていたという。その製材事業は子息・大星真一丸三弘安製材所として引き継いだという。

兄に大星鶴松、親族にNTTドコモ会長の大星公二がいる。

エピソード

1931年に廃業した際に、今まで世話をした下請業者や建築材料業者などを料亭に集め、別れの宴を開いたといい、粋な計らいをする性分の持ち主だったとされる。また、「自分も父と同じく廃業の道を辿る事になった」と述べたという。

参考文献

  • 高木正雄『北海道建設人物事典』(北海道建設新聞、2008年)

脚注

  1. ^ 川口洋光・角幸博・石本正明・池上重康「建築請負業者大星鶴松と三松」(『日本建築学会北海道支部研究報告集』No.76所収、2003年)