大坂鎮台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2022年4月4日 (月) 23:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.digital.archives.go.jp) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大坂鎮台(おおさかちんだい)は、明治政府発足直後の1868年に、短期間大坂に設けられた行政機関である。後の史料で字は大鎮台とも書かれる。制度が整う前に大坂裁判所に改称した。

大坂鎮台は、鳥羽・伏見の戦いが決着してまもない戊辰戦争の最中に、新政府の手に入った大坂の行政のために設けられた。慶応4年(明治元年)1月22日に、公家の醍醐忠順宇和島藩伊達宗城が大坂鎮台に任じられた[1]。大坂鎮台は官庁の名であり、両人の官職の名でもあるようである。1月27日、大坂鎮台は大坂裁判所と改称し、醍醐忠順はその総督、伊達宗城はその副総督となることが決められた[2]

22日設置、27日改称は『太政類典』の記載で、両人の家記にもとづくが、同書の別の箇所には14日設置、22日改称とある[3]。両人は任命の前後に京と大坂の間を往復していたようで、いずれが正しいかはっきりしない。

脚注

  1. ^ 『太政類典』第1編第26巻(官規・任免2)「鎮台ヲ大坂及ヒ兵庫ニ置キ醍醐忠順外二名ヲシテ之ヲ督セシム」。
  2. ^ 『太政類典』第1編第31巻(官規・任免7)「醍醐忠順伊達宗城ヲ大坂裁判所総督及副総督ト為シ且警衛ヲ其藩ニ命ス又岸和田藩ニ大坂市中取締ヲ命ス」。
  3. ^ 『太政類典』第1編第62巻(地方・行政区1)「大阪鎮台ヲ置キ尋テ裁判所ト為ス」。

参考文献

外部リンク