単位系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Wikiemon (会話 | 投稿記録) による 2012年1月13日 (金) 08:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版 ({{出典の明記|date=2012-1}})であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

単位系(たんいけい、Systems of measurement)とは、さまざまな数量を計測するための単位から構成される度量衡(どりょうこう)法のうち、少数の「基本単位」とそれらを組み合わせてできる多数の「組立単位」などからなる合理的な体系をいう。

  • 基本単位:基本的な量に対する単位で、単位の次元として単位同士は互いに独立である。
  • 組立単位:基本単位同士の演算(普通は掛けたり、割られたりする)から得られる単位である。
  • 補助単位:上記、基本単位、組立単位以外の補助としての単位。

基本単位及び、基本単位の対象としての基本的な量の選択、組立の仕方、補助単位の取捨選択は、任意に行うことが可能で、このため事実上無数の単位系を作り出すことができる。実際に、現実に多数の単位系が存在する。

物理学などでは、MKS単位系MKSA単位系CGS単位系国際単位系(SI)などがある。特殊な単位系としては、原子単位系などがある。

メートル法、および英米のヤード・ポンド法や日本(東アジア)の尺貫法などの度量衡法も単位系として扱われることがある。

関連記事