南東方面艦隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。曾禰越後守 (会話 | 投稿記録) による 2011年6月17日 (金) 04:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎編成の経緯: link)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

南東方面艦隊(なんとうほうめんかんたい)は1942(昭和17)年12月に編成された大日本帝国海軍の艦隊のことである。

編成の経緯

南東方面(ソロモン・ニューギニア)担当の部隊は水上部隊の第八艦隊であったが、第十一航空艦隊のラバウル進出の際に第八艦隊が第十一航空艦隊司令長官の指揮を受けることになった。これが南東方面艦隊の編成の前段階である。

その後昭和17年12月に正式に第十一航空艦隊及び第八艦隊を統括指揮する艦隊として編成された。なお司令部要員は第11航空艦隊司令部を兼任している。昭和20年5月29日に小沢治三郎中将が連合艦隊司令長官に就任したが、同級生ながらキャリアが長い草鹿南東方面艦隊司令長官に対する指揮権がなかったため、小沢の指揮系統からはずされて大本営直轄部隊に切り替えられた。終戦時にはラバウル・ブインなど主要拠点にわずかな警備隊を置くだけの状態に陥っていた。

歴代司令長官

  1. 草鹿任一中将 昭和17年12月24日~終戦

歴代参謀長

  1. 中原義正少将 昭和17年12月24日~昭和18年11月29日
  2. 草鹿龍之介少将 昭和18年11月29日~昭和19年4月6日
  3. 富岡定俊少将 昭和19年4月6日~昭和19年11月7日
  4. 入船直三郎中将 昭和19年11月7日~終戦

隷下部隊

関連項目