利光三津夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Moke (会話 | 投稿記録) による 2016年1月7日 (木) 15:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

利光 三津夫(りこう みつお、1927年 - 2009年9月13日[1])は、法制史学者、慶應義塾大学名誉教授・清和大学名誉学長。

1950年慶大法学部卒、同講師、助教授、教授、62年「律の研究」で京都大学法学博士。91年定年退任、名誉教授、清和大学学長。日本貨幣協会会長。

古代律令制を研究したが、のち貨幣史で知られた。

著書

  • 律令及び令制の研究 明治書院 1959
  • 律の研究 明治書院 1961
  • 裁判の歴史 律令裁判を中心に 至文堂 1964 (日本歴史新書)
  • 律令制とその周辺 慶応義塾大学法学研究会 1967
  • 続律令制とその周辺 慶応義塾大学法学研究会 1973
  • 二流人物論 決断しない「一流」紳士たち 日本経済新聞社 1976 (日経新書)
  • 日本古代政治史 慶応通信 1977.10
  • 律令制の研究 慶応義塾大学法学研究会 1981.6
  • 古貨幣夜話 慶応通信 1983.10
  • 日本古代法制史 慶応通信 1986.8
  • 律令制の研究 続 慶応通信 1988.12
  • 日本中世政治史 慶応通信 1989.6
  • 古貨幣七十話 慶應義塾大学出版会 2002.9

共編著

  • 民事慣例類集 司法省 手塚豊共編著 慶応義塾大学法学研究会 1969
  • 国家と教育 教科書裁判に関連して 中村菊男共著 第一法規出版 1972
  • 満場一致と多数決 ものの決め方の歴史 森征一曽根泰教共著 日経新書、1980 
  • 消された英雄たち 中村勝範共著 プレジデント社 1981.7
  • 法史学の諸問題 慶応通信 1987.4
  • 法学 法制史家のみた 林弘正共著 成文堂 1994.5
  • 律令研究続貂 慶応通信 1994.4
  • 新裁判の歴史 長谷山彰共著 成文堂 1997.9
  • 日本の官僚制 その源流と思想 笠原英彦共著 PHP研究所 1998.3
  • 日本通貨図鑑 植村峻,田宮健三共編著 日本専門図書出版 2004.6

参考

  • 利光三津夫教授略歴・主要著作目録「法学研究」1991-01

脚注

  1. ^ “利光三津夫氏死去 慶応大名誉教授”. 共同通信社. (2009年9月16日). http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091601000438.html 2011年6月27日閲覧。