コンテンツにスキップ

会派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Xqbot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月30日 (水) 21:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.3) (ロボットによる 変更: fa:جناح (سیاست))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

会派(かいは)とは、議会において政治上の主義理念政策を共有する議員が集まった団体。議院内の会派は院内会派とも呼ばれる。

日本

議会(衆議院参議院都道府県議会市町村議会地方議会)の議長に会派結成届を提出している団体のことを言う。国会では議員2人以上で会派を結成できる[1][2]

会派の所属議員数によって委員会の議席数や、発言・質問の時間配分、議案提出権などの制約がある。一定議席が所属すると認められる交渉会派(交渉団体)は、議会運営委員会メンバーの選出基準として設けられていて、会派の命運にも繫がる。

その他の議会

欧州議会に会派がある(欧州議会の政治会派を参照)。

脚注

関連項目