コンテンツにスキップ

任頤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。超プロ住民 (会話 | 投稿記録) による 2011年8月3日 (水) 15:11個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (yo)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ファイル:Renyiface.jpg
任頤

任 頤(じん い、Ren Yi1840年 - 1895年)、字は伯年末の画家。

生涯

浙江省山陰(現在の紹興市)の農村に生まれる。父の任声鶴と伯父の任熊任薫も画家だった。任頤も幼時から画を善くし、民間の版画から大きな影響を受けた。15~6歳の時から上海で絵を売るようになった。任熊の作品を模写して売っていたところ、任熊に見つかってしまったが、怒られるどころか才能を称賛されて弟子に招かれたという逸話が残っている。

1861年太平天国軍が紹興に進攻してくると、これに参加し、旗手となった。1864年、太平天国の都の天京(南京)が陥落すると故郷に戻った。その後寧波に移り、万個亭陳朵峰謝廉始・任薫らと交わった。1868年、任薫とともに蘇州に行き、画家の胡遠沙馥と交わった。

この年の冬から上海に定住し、「古香室」という扇子店を開き、虚谷張熊高邕らの画家やコレクターの毛樹徵と友人となった。1883年に高邕の紹介で呉昌碩と知り合った。1887年に『任伯年先生真跡画譜』を出版し大きな反響を得た。1895年、肺炎で死去。

作品

花鳥画人物画山水画を得意とし、作風は中国の伝統画法・民間画法と西洋画のクロッキーと彩色法を融合させたものであった。その画風は清末の江南一帯に大きな影響を与え、海派の第一人者とみなされた。

1880年代は創作の全盛期で隠喩の手法を用いて深刻な社会問題をえぐりだした。1890年代になると花鳥画が多くなり、思想性は影をひそめたが、大胆かつ簡潔に自然を描いて練達の域に達した。