コンテンツにスキップ

中華人民共和国全国重点文物保護単位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。RedBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月8日 (火) 16:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 変更: en:Major Historical and Cultural Site Protected at the National Level)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中華人民共和国が指定する全国重点文物保護単位(ぜんこくじゅうてんぶんぶつほごたんい、全国重点文物保护单位)は、中華人民共和国の文化遺産保護制度の一つ。中華人民共和国国務院が制定した文化遺産保護制度のうち、国家級の文化遺産に対して制定される名称。現在2351件がリストされている。1961年より五次にわたって公布されている。

中国の文化遺産保護制度は、主に次の4項目から成り立っている。

文物保護単位
国家レベル、省レベル、県レベルの三段階があり、特に国家レベルのものを「全国重点文物保護単位」と称する。
歴史文化都市
国家レベル、省レベルの二段階があり、特に国家レベルのものを「国家歴史文化名城」と称する。
歴史文化地区
国家レベル、省レベルの二段階があり、特に国家レベルのものを「中国歴史文化名鎮」および「中国歴史文化名村」と称する。
風景名勝区
国家レベル、省レベルの二段階があり、特に国家レベルのものを「国家重点風景名勝区」と称する。

外部リンク