リードミー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月20日 (日) 14:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: hr:Readme)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

リードミー(Readme)とは、ソフトウェアを配布する際の添付文書のひとつ。配布物の一般的な情報を記載したファイルである。多くの場合、そのソフトウェアをインストールし使用する前に読むべきものとされている。

リードミーファイルはたいていの場合、テキストファイルであるが、ウインドウズMac OS Xではリッチテキストフォーマットが標準で参照できるため、それが採用されていることもある。

内容

リードミーに記載される内容は以下のものがある。配布物に関する情報をすべて詰め込んだものから、最小限の情報のみをリードミーに記載し、更新履歴、インストール方法、更新履歴、ライセンスなどの各情報を記載した別ファイルへのポインタを示した簡略なものまで様々である。

  • ソフトウェアの名前
  • バージョン
  • 配布物に関する簡単な説明
  • ファイル構成
  • 動作環境
  • インストールに関する情報と簡単な使用方法
  • 作者に関する情報
  • 更新履歴
  • 既知の不具合
  • トラブルシューティング
  • 謝辞
  • 著作権情報とライセンス情報
  • (シェアウェアの場合)レジストキーの入手方法、試用期間中の制限事項

ファイル名

単に「README」とするものをはじめ、一般的なテキストファイル拡張子をつけた「README.TXT」、最初に読むべきものという意味で「README.1ST」としてあるもの、「README」を区切った「READ.ME」などといった名称が用いられる例もある。Microsoft Wordが一般化する以前は、ドキュメントファイルの意味で「README.DOC」という名称もよく用いられた。

日本語で配布されるソフトウェアには、「お読みください」「はじめにお読みください」「読んでね」など日本語のファイル名を用いているものもある。

ライブラリプラグインといった「いちディレクトリ内に複数のソフトウェアおよび各リードミーが混在することになる可能性が高いソフトウェア形態」では、他者と衝突しやすい一般的なファイル名を避け、各ソフトウェアの固有名詞をもとにした命名もよく用いられる。たとえば、配布物「HOGE.DLL」に対応して「HOGE.TXT」「HOGE_README.TXT」とするなど。

なお、ここでは例をすべて大文字で表記したが、大文字・小文字の使いかたには様々なバリエーションがある。

作成方法

単にテキストエディタを使用して作成するほか、項目を記入して整形されたテキストファイルを出力するリードミー作成専用のツールも配布されている。また、統合開発環境や、GNU Autotoolsのようなフレームワークには、リードミーも含めた添付文書を生成する機能があるものが多い。

関連項目

外部リンク