ミドルブロッカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Benzoyl (会話 | 投稿記録) による 2013年11月29日 (金) 02:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ミドルブロッカー: Middle Blocker)(: 副攻)は、バレーボールにおいて主にブロックの役目をする選手のことである。別名: センタープレーヤー

概要

コート手前側の青のユニフォームのチーム。10番が前衛ローテーションのミドルブロッカーと思われる。
(ネット際のセッターと思われる選手や、後方のオポジットと思われる14番同様、サーブレシーブに不参加)

ミドルブロッカーは主にブロックを行うという役割上、背の高い選手がこのポジションに着くことが多い。攻撃の時はクイック攻撃(速攻)を主に行う。

最近のバレーでは攻撃の多様化(セッター以外の5人が全て攻撃参加、ゲリラバレーなどとも言われた)・高速化に伴い、ブロックのシステムは進歩しつづけているといっても過言ではない。それゆえ、ミドルブロッカーには高度なブロック技術が求められている。

同じ最高到達点の選手でも、助走によるジャンプ力がある小柄の選手よりも、指高が高い長身の選手の方が、相手の速い攻撃に対応できる可能性も高いという考え方もありうる(反射神経の個人差があるので一概にはいえない)。

また、後衛ポジションに回ると、リベロと交代することも多い。

ミドルブロッカーが後衛にてリベロと交代することが多い理由

一般的に他のポジションの選手よりも身長(と重心位置)の高いミドルブロッカーは、背の低いリベロよりもレシーブの体勢が整うまでの時間を要する。

比べて背の低いリベロは、レシーブ体勢に入った時点ですでに、レシーブの際の手の位置がミドルブロッカーよりも下にあるために、ボールの落ち際に強い。ミドルブロッカーがより地面に近い位置でボールを拾う場合は、腰の高さ(手の位置)を落とすという動作が必要になる。ここに背の高いミドルブロッカーとリベロのレシーブのタイムラグが生じてくる為である。

また、バックアタック(パイプ攻撃・BICを含め)ができるウイングスパイカーをリベロと交代させるメリットは少ないというのも、一つの理由として考えられる。レフトの選手はリベロと共にサーブレシーブ要員(1名または2名とも)となっているチームも多い。

ワンポイントブロッカー

ワンポイントブロッカーとは、前衛のブロック力の強化のために一時的にコート内に入りプレーする選手のことである。戦略的には、前衛に背の低い選手がいてサーブ権が味方チームにある時に、その選手(セッターの選手が多い)と交替してプレーをすることが多い。

ブロックを成功させて味方チームに点が入れば、次のラリーもプレーすることが多い。しかし、サーブをミスしたことによりサーブ権が相手チームに移動した時は、まったくボールに触れることなく再び元の選手と交替してベンチに戻ってしまうことがある。世界的に活躍するセンタープレーヤーの中にも過去に地味なワンポイントブロッカーを経験したものは多い。

MB1

MB1(エムビーワン)は、ミドルブロッカーを1人に減らす戦術。全日本女子眞鍋政義監督)は2013年11月のグラチャンバレーで、その対角にウイングスパイカーの選手を起用した。

9人制におけるセンタープレーヤー

9人制バレーボールでは、ローテーションがなく、ポジションは固定されている。 そのため、中衛センターや後衛センターを、守備の要として位置づけることが多い。

日本の小学生バレーボールにおいては、「バックセンター固定制」というルールも、過去にあった[1]

脚注

  1. ^ 小学生バレーボール・ルールの変遷 - 日本小学生バレーボール連盟