コンテンツにスキップ

マレー川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。RedBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月6日 (日) 17:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: vi:Murray (sông))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

マレー川
マレー川 2004年2月29日撮影
延長 2,575 km
平均流量 0.89 m³/s
流域面積 1,061,469 km²
水源 オーストラリアン・アルプス
水源の標高 -- m
河口・合流先 南極海
流域 オーストラリア南部
テンプレートを表示
PS Murray Princess, マレー川を航行する最大の外輪船
マレー川を夜に航行する外輪汽船1880年頃)

マレー川Murray River, River Murray)は、オーストラリア南東部を流れる河川で、オーストラリア最長の河川である。

1879年マレー橋が出来たことに由来するマレーブリッジという土地がある。

流路

オーストラリアン・アルプスに源を発し、平原を蛇行しながらニューサウスウェールズ州ビクトリア州の州境となる。南へ500km南オーストラリア州を流れて南極海へ注いでいる

河口

河口は、マレー川が南極海に流れ込む場所である。2000年代初めより、浚渫機がマレー川の河口で稼動し、海からクーロン国立公園の礁湖への最低限の流れを維持するため、水路から砂を取り除いている。24時間浚渫し続けないと、河口が沈泥で塞がり、クーロン礁湖への新鮮な海水の供給が途絶え、温度が上がり、よどんで死んでしまう。

支流

参考文献

  • Isaacs J (1980) Australian Dreaming: 40,000 Years of Aboriginal History, Lansdowne Press, Sydney, New South Wales, ISBN 0-7018-1330-X
  • Norman Mackay and David Eastburn (editors), ed (1990). The Murray. Canberra, Australia: Murray-Darling Basin Commission. ISBN 1-875209-05-0 

外部リンク

Template:Link FA