ペルタスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2001:f77:8460:3b10:1835:fc9a:de36:8740 (会話) による 2022年2月23日 (水) 03:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ペルタスト

ペルタスト古代ギリシア語: πελταστής、ラテン文字転記:Peltastes)は、古代ギリシア時代の軽装歩兵。木の板に動物の皮を張って作った三日月型の盾「ペルタ」(Pelta)[1] を持った兵士という意味であり、「盾兵」と訳されることもある。これを初めて使用していたのはアマゾン族だと言われている。

概要

元々ギリシア人の主戦力は重装歩兵であるホプリタイで、その戦法も密集隊形を組み堅牢だが機動力に劣るファランクスであるが、ギリシア人は度々北方から侵入してくるトラキア人と戦う中で彼らの戦術や兵器を取り入れており、そのひとつがペルタ及びペルタストの戦法であった。

当初、ペルタストは重装歩兵の装備を自弁できない貧しい階層でしかなく(古代ギリシアにおいては鎧や武器は自弁であった)、重装歩兵の補助役としての役割しかなかったが、機動力の低さという重装歩兵の弱点を補ったり、投擲により敵を撹乱したりといった彼らの役割にも徐々に目が向けられるようになった。そして、紀元前391年レカイオンの戦いではアテナイの将軍イピクラテス率いる軽装歩兵部隊がスパルタの重装歩兵を破り、ペルタストでも重装歩兵に対抗できるということが示された。

ペルタストは主に投げ槍による散兵戦を行うが、他の軽装歩兵とは違い隊列を組んで白兵戦も行うこともできた。投げ槍は投擲の際に指がうまく引っかかって力が伝わり威力や射程が増すように、紐を結び付けられていた。ギリシアには投げ槍以外にも弓やスリングもあったが、弓は主に競技用でこれが戦場や狩猟で用いられることはそれほど多くはなく、もっぱら競技として使用される事の方が主で、戦闘での射撃の際はこうした投げ槍による攻撃がペルシアスキタイといった他の文明よりも多かった。

現在の投擲競技やり投も、こうした投げ槍の技量を各々の都市国家が古代オリンピックで競いあったことが起源となっている。

脚注

  1. ^ ペルタには軽い盾で葦を編んで作った物や円形の物もある。