パパ・ペンギン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。そらみみ (会話 | 投稿記録) による 2022年9月3日 (土) 11:13個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (既にテンプレートにあり、重複のために削除)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ルクセンブルクの旗 "Papa Pingouin"
ユーロビジョン・ソング・コンテスト1980エントリー曲
歌手
ソフィー・ジーユス
マガリー・ジーユス
歌手名義
言語
作曲者
作詞者
指揮者
結果
決勝順位
9位
決勝ポイント
56ポイント
エントリー曲年表
◄ "J'ai déjà vu ça dans tes yeux" (1979)   
"C'est peut-être pas l'Amérique" (1981) ►

パパ・ペンギンフランス語Papa Pingouin、パパ・ペングウェン)は、「ユーロビジョン・ソング・コンテスト1980」で、ルクセンブルク代表として、ソフィーとマガリー(Sophie et Magaly)という少女デュオがフランス語で歌った曲である。

コンテスト

多数の曲を生み出す作曲・作詞家デュオとして、通常、ドイツと協力関係にあるラルフ・シーゲル(Ralph Siegel)とベルント・マイヌンガー(Bernd Meinunger)の音楽で、この歌は、タイトルが示すキャラクターである「退屈ペンギン」の幻想的な生活を主題にしている。二人の少女歌手は、カモメのように空を飛び、世界周遊旅行をしたいというペンギンの願いを歌っている。想像のなかでパパ・ペンギンが訪問する様々な土地を次々に歌って行く。

歌は、主人公のペンギンが、氷原の上での暮らしも思ったより悪いものではないと気づき、かくて、旅への望みはもはや終わったことを示すため、「スーツケースを燃やす」ところで終わる。歌は、「Autostop」を歌ったギリシャアンナ・ヴィッシとエピクリ(Anna Vissi And The Epikouri)の後、そして「Bitaqat Khub」を歌ったモロッコのサミラ(Samira)の前、その夜の第四番目に演奏された。集票の結果、歌は56ポイントを獲得し、参加19国中で、9位となった。歌は、ルクセンブルクの代表作品として、「C'Est Peut-Être Pas L'Amérique(そう、アメリカがすべてではない)」を歌ったジャン=クロード・パスカルによって、1981年のコンテストでも受け継がれた。

音楽情報

  • ユーロビジョン・ソング・コンテスト: 1980年度演奏作品
  • アーティスト:ソフィー・エ・マガリー(Sophie & Magaly)
    • 本名:ソフィー・ジル(Sophie Gilles)、マガリー・ジル(Magaly Gilles)
  • 言語:フランス語
  • 作曲:ラルフ・シーゲル(Ralph Siegel)、ベルント・マイヌンガー(Bernd Meinunger)
  • 作詞:ピエール・ドゥラノエ(Pierre Delanoë)、ジャン=ポール・カラ(Jean-Paul Cara)
  • 順位:9位
  • 得点:56ポイント
  • 歌詞:Diggiloo Thrush

2006年カバー

この歌は、2006年に、フランスPiglooによってカバー・ヴァージョンが歌われた。プロモーションビデオのペンギンを描いたアニメーションが、日本でも人気を集めた。ソフィー・エ・マガリーのパフォーマンス・ビデオが、YouTubeなどで配布されている。

関連項目


Translation: en:Papa Pingouin 18:32, 22 January 2007
Contributors: BigHaz, FlaBot et Naohiro19